本
昨夜の地震 怖かった。 速攻 東京の息子に安否確認。 その後 震源地のラン友さんの事が気になって(;´∀`) 大丈夫だったのがわかって ホッとしましたね・・・ 地震には敏感気質です。 誰でもそうだと思うけどね(;´∀`) 2018年の北海道胆振東部地震の恐怖感…
「蓼食う人々」 by 遠藤ケイ 「蓼食う虫も好き好き」。蓼の葉や実は苦く、多くの動物は除けているが、それを好んで食べる虫もいる。転じて「好みは人それぞれ」、「普通には食べないものを食べること」の意として使われる。 本書では「人は何をどう捕って、…
「子供と一緒に覚えたい 道草の名前」 by 稲垣栄洋 (監修), 加古川利彦 (イラスト) 雑草に詳しい農学博士の稲垣先生監修、ボタニカルアートの加古川利彦さんが描いた道草ビジュアル図鑑です。タンポポ、シロツメクサといったメジャーな草花から見たことはあ…
家に帰ると 旦那さんがこの本を買ってきてた。 北海道キャンピングガイド2020 【A5寸延/定価1,430円(本体1,300円+税)】 1992年の発刊以来、今年で29冊め。販売累計30万部に迫る、北海道キャンプのバイブルともいえる定番ガイドブックです。 昔 キャンプ…
「切り花を2週間長もちさせるはじめての花との暮らし」 プロが実践! 切り花の鮮度を保つテクニックと飾り方。「お花は好きだけど、すぐに枯れてしまうからもったいない」と思っている人に、2週間枯らさずに花を楽しめるプロのテクニックを紹介。新鮮な花の…
新聞や雑誌などを読んで よく驚いているのですが 最近の驚きのまとめ( ´∀`) ある日 旦那さんが新聞を読みながら爆笑してた。 この記事を読んでいたんだけど(日経新聞より) 「蓼食う人々」 遠藤ケイ 「人は何をどう捕って、どう食ってきたのか」がテーマ。…
俊から プレゼント届いた\(^o^)/ ウソです・・・ 「梅沢俊」氏の本を自分で金を払って買っただけです(;´∀`) もう絶版していて中古で買いました( ´∀`) besmart-chari.hatenablog.com 一人盛り上がり Myブーム現象を起こしていた「梅沢俊」氏。 この本さ…
この大会はするのでは・・・? 結構 無茶する感じだし・・・ と ひそかに期待してたトレラン大会も中止(;´∀`) で、 こんなお初イベントが開催される。 trailrunner.jp 7月12日(日) 時間差スタートで3密回避。 10キロ、5キロ、ヒルクライム。 主催者側は …
この本 読みたいな〜と思って( ´∀`) 安定の花の名前がわからない・・・が続いていて ネットで調べても辿り着かなかったり、 辿り着いても ほんとにあってるのかいなと 疑心暗鬼になることも多い。 いっそのこと よく行く「藻岩山」専用とかないのかなと 思…
走っててわからない「花」の種類が多すぎる。 ネットで調べても微妙な違いの花って 特定が難しい。 まずは 図書館で本を借りてみようかと 予約しようとしたら 気になることが・・・ 2冊ともたっぷりと掲載されていて 見応えありそう〜( ´∀`) で、 気づく・…
先日 読んだこの本を 引きずって生きてます( ´∀`) besmart-chari.hatenablog.com この本の中で「睡眠」の章がありまして。 睡眠が、アスリートがトレーニングから回復するための最善の方法 と語られてます。 5,6時間の睡眠だと少ないと。 私は 5時間程の睡…
「Good to Go 最新科学が解き明かす、リカバリーの真実」 by クリスティー・アシュワンデン 最新科学から解き明かされる、わたしたちの常識を覆す疲労回復の「真実」近年スポーツのパフォーマンスに大きな影響を持つとして、 注目されているのが疲労回復。自…
北海道の最近の新型コロナ事情・・・ 学校も始まったり、 公共の施設が開放されたりして(一部制限あり) 日常が戻りつつある。 ただ また 感染者が増えてきているので 第二波が来る可能性有り。 踏ん張りどころだと思って行動してる方 多数です。 で、 図書…
「コロナ報道番組」を見てた。 ゲストは 為末大さん。 ある発言が波紋を呼んでたようですが(;´∀`) それは置いといて・・・ オリンピックが延期になり、 練習場所も確保できなくなった今、 選手に及ぼす影響について語っていた。 選手が満足に練習できない…
【2月のトータル】 ラン: 88.9キロ 歩き: 41,2キロ 計 130,1キロ 先月より30キロ増しの ラン比率がグーンと上がった!! 素直に喜ぶのだ〜( ´∀`) 【2月の幸せポイント】♡( ´∀`) ・左ハム、右股関節の痛みがすこぶる軽減 ・最長14キロまで続けて走れた 【…
足の調子をみながら 走ったり歩いたりしてる日が続いてます。 先週 走ったあと すぐ整骨院に行って施術して頂いた時は 翌日も足の痛みは無し。 今週 火曜日にいい感じで最長距離8キロ走ったけど その後痛みが強くなり 翌日 サウナでマッサージと ストレッチ…
昨日 「Myコース 墓場ウォーク」からの 今日 私のアンテナに触れたのは「三途の川」だった。 「三途の川を走って渡ろう 中高年のためのランニング指南」by 山西 哲郎 ランニングは人生そのもの! 日本ランニング界のレジェンドがその人生経験のすべてを伝授す…
「ゼロトレ」 by 石村友見 羽が生えたように軽くなる!加齢とともに首、肩、背中、腰、足指などは縮んだり、ゆがんだりしながら元(ゼロ)の位置からずれていきます。これによって、関節や筋肉がカチコチにかたまり本来の動きができなくなります。こうして体は…
「走る奴なんて馬鹿だと思ってた」 by 松久 淳 雑誌『Tarzan』の人気連載が単行本に!運動とはまったく無縁。文化系&夜型生活を極めた作家・松久 淳が45歳にしてマラソンにハマッた。なぜ人間は走るのか?そこにイミはあるのか?マラソンの本=ハウツーという常…
ランナーのためのコンディショニング 《中長距離・マラソン編》 (強くなるコアトレ) by 有吉 与志恵 ランナーのためのコンディショニングコンディショニングトレーナー・有吉与志恵先生による、ランナーのための「故障しない身体づくり」へのメソッド本です…
靭帯断裂 手術から3週間。 【今日 解禁されたこと】 ・足の甲を伸ばす ・つま先立ち ようやくこの日が来た( ´∀`) リハビリの先生に 「じゃ 家での歩きは ずっとつま先立ちでやります」 と 言ったら 「ジョジョにで。多分 それはできないと思います」 と 仰…
「運動するときスポーツドリンクを飲んではいけない」 by 清水泰行 スポーツドリンク1本には角砂糖8個分の糖分が含まれている!!本書に書かれている「糖質制限」食事術を実践すれば、眠っている本当の力が目覚め、パフォーマンスが劇的にアップし、ちょっとや…
北海道は雪が積もりました。 足は咄嗟の動きが微妙なので 車の運転は控えて、控えて。 病院の先生も仰ってましたが 手術後まもない時に交通事故を起こしたら、保険がきかないというのもあるそうですね(;´∀`) 雪のシーズン始め、路面にまだ慣れてないし ま…
私のやっちまった的「靭帯断裂」(;´∀`) 有り難きコメント、お気遣いを頂きありがとうございますm(_ _)m 一つ一つが本当に有難かったです。 明日は 大会目白押し!!! 参戦する皆様 思いっきり駆け抜け楽しんで下さいね!! 応援してます\(^o^)/ そんな…
「老いる勇気」 by 岸見一郎 ただ生きているだけで、あなたは人の役に立っている――ベストセラー『嫌われる勇気』の著者が、「老い」と「人生」について語る。余命は誰にもわからない。この事実は変えられない。変えられるのは、私たち自身の「意識」である。…
【7月のまとめ】 走行距離 207.8キロ 累積標高 7,667m(大雪山トレイルジャーニー 含む) 6月30日に「サロマウルトラ」を終えて疲労度を見ながら トレイルへ移行するって 自分の体では 中々 すんなりいかなかった(;´∀`) サロマ後の 初回藻岩山では「山の…
今日は 湿度が高く暑かった・・・ 最近 飲み会が多かった・・・ 3日前の藻岩山トレランの疲れが 今 出た・・・ まぁ そんなんで疲れ果て 今日は「大雪山Trail Journey」直前 本番荷物を持って30キロ走予定だったのに 5キロで終わった・・・(;´∀`) まぁ そ…
いつも図書館で本を借りてますが 借り方が最近 変わった( ´∀`) ネット予約しているのは変わらずですが 具体的な「本の題名」での予約ではなく 検索で「トレイル」を入れて 表示されたのを 片っ端から借りるというやり方(;´∀`) だから 本を手にするまでど…
以前 UPした記事。 besmart-chari.hatenablog.com この本でまだ 自分の中に落とし込みたい箇所があるので 引き続き 引用祭りさせて頂きます( ´∀`) 今回は【ロングトレイルの醍醐味編】 レース中 折れた足指でもうダメだと思っていた時に 道端で水をくれたお…
「わたしに会うまでの1600キロ」 by シェリル・ストレイド アメリカ西部を縦断するする遊歩道「パシフィック・クレスト・トレイル」。どん底だった26歳のシェリルを癒したのは、トレイルの厳しくも優しい自然と1600キロの道のりだった。セックス、ドラッグ、…