今日から移動自粛が解除されましたね( ´∀`)
道は慎重な対応を求めている札幌市とほかの地域との往来や、道内とほかの都府県との往来について、19日から予定どおり制限を解除する方針。
同時に、北海道版の新しい生活様式=新北海道スタイルを実施し、感染防止策に努めるよう呼びかけることにしています。
で、
今日は母の誕生日ということもあって 4ヶ月ぶりに実家に行きました。
元気な両親ですが もう80歳超えてますからね。
私が無症状の感染者の可能性もあるわけだから会うのは控えていた。
で、
その「新北海道スタイル」ていうものも意識しながら会うように心がけたけど徹底には至らなかった(;´∀`)
ハッと気づけば 食事しながら至近距離で
ガハガハ笑って飛沫まみれにしてましたし・・・
で、
その「新スタイル」っていうのが頭の中ではわかっていても 自分の中で確立してきた常識は中々 変えれないと思った事があって(;´∀`)
それは、
コロナ禍で家の片付けをぼちぼちしてた時 洗面所から新しい櫛が出てきた。
髪をとかす櫛。
私は使わない。
いらないな、でも 新品だし捨てるのももったいないし と旦那さんに声をかける。
私「この 櫛 使う?」
旦「・・・お前 誰に向かって言ってるんだ?」
私「誰って・・・ あっ!!・・(゚д゚)!」
旦那さんは もう何年も前に「つるピカハゲ丸君」になっており「スキンヘッド」なんですよね(;´∀`)
なのに私ったら「髪の毛はあるもの」という自分常識から抜けきらず「この櫛 使う?」発言をうっかりとしてしまうという。
もう何年も「つるピカハゲ丸君」なのにっ!!!(;´∀`)
自分の常識、体に染みついた常識は 中々 抜けきらない・・・
私のボケといったら それまでですが「新スタイル」も今までの自分常識に縛られると浸透しにくいし、まして他人の常識なんて多様性の塊みたいなもので そこでまた違いがはっきり現れてくる。
色んな価値基準、色んな人生の積み重ねから生まれる自分の常識。
自分にとっては「えっ!」と思うような事でも その人にとってはそれが自らが選択した事であるんだな〜なんてね、もういちいち目くじら立ててたら身が持たないわ〜と このコロナ禍で思いましたね。
結局 櫛は処分しました・・・誰も使わないしね(笑(;´∀`)
で、
本日の実家の宴♪
回転寿司「とっぴ〜」頼んでくれてた〜\(^o^)/
大好きな「わらび」の三杯酢、うまい〜\(^o^)/
お寿司大好きな猫は 昨年の10月に21歳の天寿を全うしで天国へ。
今日もお寿司を食べながら「猫がいる生活」の私達の常識が抜けきれず「まぐろを残しておこう」とか、「狙われるからさっさと食べよう」とかね、そんな事が不意に出たりね。
そんなふうに体に、心に染みついた常識は 中々 消えない。
このコロナ禍でも 可愛がってた猫が潤滑油になっていた生活が消え、趣味である大好きなダンスも行くこともできなくても 2人で支え合ってたんだな〜と両親を想う。
で、
圧巻だったのが 母作、リバーシブル座布団( ´∀`)
表は 夏仕様のレース。
裏をかえせば
ニット編み編み仕様。
母の独創的な観点が とてもツボにきた( ´∀`)
お花とケーキでお祝い( ´∀`)
「新スタイル」にはなるけれど 誰かを、大事な人を、喜ばせたいという気持ちは変わらない。
それが思う存分できるこの日に感謝。
会いたい人達に会える喜びに今日は浸りました( ´∀`)
両親がこんなにも 色々あっても毎日を楽しく生きている。
私も 負けられんぞ〜って元気もらって帰ってきた。
さて 明日は走りますか〜♪
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。