肝レン2日目。
古傷の左ハムが疼いていた・・・
体も疲れていたので どうしたもんかと
ちょっとダラダラ思考をしてしまったけれど
負荷のかかる坂道往復とかはやめて
のんびり走る事にした。
左ハムの痛みがあれば
歩けばええじゃないか、ええじゃないか、
っていう思考で。
そして 坂道往復とかの「ど暇練習時」の特典としている
Podcast「トモさんの100マイルを100回走る」と
「YOASOBI」を聴きながら走るという
大盤振る舞いもつけて(これが大盤振る舞いとは・笑(^^;)
自分を奮い立たせるように走り始めた(´∀`)
で、
走ってみたら 結構 疲れてなくて走れるじゃないか。
「モイ5」をした翌日は もっと足が重いはずなのに
「尻筋」走りをするようになって足の負担が減ったのだろうか。
私の体力が増強されたのだろうか・・・
などと思ってたら
ちょうど「トモさん」が話してる内容がこれでして。
毎年5本くらい100マイルを走っていて 自分では次のレースの間で疲労を回復させてるつもりだったけれど このコロナ禍で大会がなくなり練習量が落ちると 本当の「回復」とはこういう事だったのか!!とびっくりさせられた。
回復してるつもりだったけど ただ意識が麻痺してただけだったんだな〜
ちょうどいいタイミングで聴けた話。
私も 全くそれで「疲労」に慣れただけで
「回復」もしてなければ 特に「強く」もなったわけではない。
左ハムはちょっと速く走ると やはり疼く。
この先 4月「UTMF」までいい気になりそうな時ほど気を引き締めて
無理をしないで行こうやね(´∀`)
それでなくても すぐいい気になるんだから(笑
で、
疲れは あまりないと思っていても
疲れの定番である「右目充血ゾンビ顔」に
走ってる最中になってた(^◇^;)
久々のゾンビ〜〜
しばらく右目を鬼太郎風に前髪で隠そう・・・
ゼブラ柄の雪道が気持ちいいーーー\(^o^)/
この曲 聴きながら走る。
元気もらったわ〜\(^o^)/
30キロ走った。
キロ7分でした。
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。