最近 山に行ってもおもに
「サンカヨウ」を確認する事に力が注がれ
ロングトレランはさぼりぎみだった(;´∀`)
久々 24キロトレランしたら 相当 疲れた・・・
上りがきつかったな〜
で、
今日は藻岩山から砥石山へ行って
また藻岩山に戻るで
ぐるっと回ってきた。
お花祭りすぎて
立ち止まりランを こってり楽しみました〜( ´∀`)
で、
山の中は「エゾハルゼミ」と鳥の声で満たされてて
森の緑も増しまし。
虫も出てきたけど しつっこいのはまだいなくて
今が一番快適かも( ´∀`)
「コンロンソウ」と「ミドリニリンソウ」
この前までは「ヒトリシズカ」が多かったけど
藻岩山は「コンロンソウ」に変わっていた。
砥石山は「ニリンソウ」が道の両脇に咲いてるメルヘンロードで
その中に「ミドリニリンソウ」もあり。
「ミドリニリンソウ」は会社のお友達も見てて
私も見たいな〜と鋭い眼光で探し続けた(笑
一輪だけ見つけて満足( ´∀`)
透けてない乾き物「サンカヨウ」
砥石山のサンカヨウはもう終わりかと思ってたら
まだ上の方に咲いてた( ´∀`)
結構 たくさんあったな〜
大きな葉っぱの下にひっそり咲いてるのもあって
謙虚な感じがいいです。
週末には雨予報もあるから またスケスケも見れるかもね。
登山口の側のは 一輪だけ咲いてた。
実をつけるとこまで追っていきたい( ´∀`)
で、
サンカヨウの写真撮影に夢中になってる時
若い女性に「何かいるんですか?」と声をかけられ。
「サンカヨウが・・・」
と話しだしたら「サンカヨウ情熱」が抑えきれなくて
スマホの透けた花びらの写真まで見せて
熱く語りだしてしまった私・・・
サンカヨウおばさん・・・の語り・・・
ごめんね、止まらなくて・・・
このご時世 あまり近くに寄って話さない方がいいのに・・・
情熱のほとばしりに気をつけます(;´∀`)
平日は人がいなくていいです。
途中から一人頂上満喫( ´∀`)
旦那さんがパン作りに目覚めて ほぼ1ヶ月。
今日は 全粒粉胚芽入りアンパンを持参。
体にいいパンを作りたいそうだ。
うちのジャムおじさん、進化してます( ´∀`)
で、
こちらのお花もいっぱい咲いてた。
「ズダヤクシュ」
派手さは無いけど 清楚な感じが美しい( ´∀`)
砥石山は小林峠コースから登り
中ノ沢コースを下る。
で、
藻岩山の北の沢コースに行くまでの民家の畑。
「猫&犬」
なんかのんびりしてて可愛かったですね( ´∀`)
それから 藻岩山へ北の沢コースへ。
ちょっとした脇道からおばあちゃんが出てきて
おばあちゃんも私も お互いをクマかと思って
びっくりしあう(;´∀`)
なんでもおばあちゃんは 沢へ「フキ」を採りに行ったんだけど
クマの足跡を見て 怖くて引き返してきたそうだ。
で、
私とバッタリ遭遇で そりゃびっくりするよね。
おばあちゃんを見送る。
お互い気をつけて行きましょう。
そして お初の花「ノビネチドリ」
綺麗な紫だ〜( ´∀`)
そんなんで 花を満喫はしたけれど
3,4月と累積標高を積み上げていなかった私の足は
「山の足」ではない状態だった・・・
また 出直しだな。
それでもサンカヨウおばさんは この季節を満喫して
楽しかったよ〜♪
「サンカヨウおばさん」の影(サンカヨウについて語ると止まらないから気をつけろ・笑)
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。