【1月のトータル】
走行距離:352km
累積標高:6,829m
どうにか累積標高を7,000mに滑り込ませたくて
近道使って墓場横の急坂に行こうとしたら
今年は大雪で道がない(−_−;)
なので ただの坂道を行ったり来たりしたけど
全く累積標高増えず、断念・・・
でも新しい道を見つけた。


鳥達を散策するのにできた道のようだ。
「ヤマガラ」がすぐ近くまで来てくれて可愛かった。
で、
こんなのも。
丘に何かいる・・・
めちゃホラーな雪だるまでした・笑
松しか顔を作るものがなかったんですね(^◇^;)
眉毛もゲジゲジだし、目玉もビヨーンてね。
で、
1月を振り返ってみる。
お正月があったなんて信じられない。
遠い昔のよう・・・
長男が帰省してたのも遠い夢のよう・・・
ここまでコロナ感染者が増えるとは
つい1ヶ月前は思わなかったな〜
で、
これ。
私のスントの「進捗状況」ってやつなんだけど。
これ「13カ月」しばりで見るとこんな表になる。
4月にスントを購入して
一度「フィットネス」(長期的なトレーニングの負荷)は下がって
10月くらいから右上がりになってる。
「疲労」示す📈は 長く走れば上がるし、休めも下がるし
この際 無視してるけど
「フィットネス」は確実に右上がり。
「26週間」しばりで見れば
私はまさに右肩上がりの女!!(´∀`)
低心拍数にこだわって低強度ランをしてた時は
44あたりまで上がっていたVO2MAXも
今じゃ何をやっても上がりっぱなしの心拍数表示となり
36.8まで下がってる始末。
この「フィットネス」の数値が何を根拠にしてるのか?
ただロング走をしていれば増えるのか、
練習時間の長さも関係するのか、
累積標高も加味してくれてるのか、
全く知らないし、この数字に踊らされるつもりもないけど
目に飛び込んでくる形状が
「右肩上がり」
私はこの3カ月「UTMF」の練習で右肩上がりに練習を積み重ねてきた
という可視化されたグラフが
右脳に響いて記憶に残り、
自分の今までの練習に自信を持って
これからの練習のモチベに繋がって行けばそれでいいのだ!!
「UTMF」の練習6カ月間で進めているので
11月、12月、1月と前半の3カ月が終わった。
後半の3カ月も徐々に積み上げて
右肩上がりにしていきたい。
故障などして練習が出来ないのが一番気をつける事。
それだけは心にきっちり刻んで無理せずに。
明日から2月!!
心残しのないように頑張りたい(´∀`)
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。