今日は「山練納め」をしようと思って。
山と山と繋いで ロード坂道をしっかり走る練習( ´∀`)
藻岩山〜三角山〜大倉山〜奥三角山の往復で32キロ。
思いの外「奥三角山」の景色が素晴らしくて
とてもこの山 気に入った( ´∀`)
いつも「藻岩山」ばっかり行ってるから
すぐ側の低山に行って無くて。
稜線も走りやすいし、気持ちよかった。
雪のない季節の景色も観たいな〜
で、
寒くて持参したおにぎりを外で食べる気がしなくて(;´∀`)
おにぎりを出すのに 手袋を脱ぐ気にもなれず
(色々と御指南頂いて カイロを入れてポカポカ状態でした)
どんどん消耗してきた私・・・
大倉山を下山して そこの喫茶コーナーのテーブルで
むさぼるようにおにぎりを食べて難を逃れた。
危ない、危ない。
すぐに食べれるジェルも用意しなくちゃね(;´∀`)
で、
山と山とを繋ぐロード坂道がとても辛くて。
この練習「UTMF」にはとても重要だと思ってて
トレイルで疲れた足で ロード坂道を走れる状態を
維持するのが難しい・・・
で、
ロード坂道を走りきって トレイルに入ると
疲れ切って いつも走れる斜度が走れないし(;´∀`)
登って下りて、ロードで繋いで、また 登って下りる。
今日の32キロでも ヘロヘロだったもんな〜
スタミナ まだまだだよ。
で、
帰り道の「藻岩山」の雪だるま( ´∀`)
私の「まだまだ・・・ まだまだ・・・」思考を
ほぐしてくれる優しい顔つきです。
今日は 家に着いてからも疲れが増してきて
さっきまで居間で泥のように寝てしまった(;´∀`)
ここ最近の疲れ度の中では群を抜いてる感じ。
ほんと疲れたのね・・・私・・・
こだわりの累積標高は1,617mで
合計で 目標超えの9,571mまできた。
さて どうする・・・
ここまで来たら 1万まで伸ばすか?
この疲れた体で、どうする?
えっ、えっ、どうする(;´∀`)
オバハン どうする?
こういう時に無理して故障に繋がっていく事も
よくわかってますからね。
目先の事に惑わされない自分を保てるのか?
疲れを無視して区切りのいいとこまでやるのか?
明日の自分が見ものです(;´∀`)
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。