映画にもなった「ホテルローヤル」の原作者である
桜木紫乃さんが好きです( ´∀`)
北海道の江別市在住。
私より1歳年上かな。
インタビューのサバサバした感じもいいし、
「ホテルローヤル」や何冊か小説を読みましたが
私が日頃 見たくないと思ってる人間の部分を
直視させながらも優しく包みこむっていうか
器の大きさを感じさせるお方。
で、
映画「ホテルローヤル」公開時のインタビューがよかったんですよね。
いままで『逃げる』という行為はマイナスなイメージでしたが、『進んで逃げる』、『積極的に逃げる』というのは、『前向き』と同義語だなと、私自身、思うようになりました。だから『逃げる』ことは、実際には『逃げる』ことではなくて、『明るい明日を探しに行く』ということなのではないでしょうか。
「前向きに逃げる」
この言葉が心にスッと入ってきた。
確かにあの時 私もそうだったんだ・・・
と思った。
あの時とは このブログ立ち上げ「サブ3.5」を
真剣にやってみようと決意した時。
当時、色んな事が押し寄せてて
頭の中は堂々巡りの連続で苦しかった。
もう決着がついた事や 自分の力ではどうにもならない事が
頭から離れなかった。
で、
真剣に取り組みたかった「サブ3.5」を夢中でやる事によって
そこから「逃げたかった」んだと。
でも
走りに対して真剣に向き合っているのに
それを「逃げる」という
ネガティブな言葉にしてしまうなんて
なんかしっくりこなくて。
ただ 心のどっかでは 私は「走りを逃げ場にしたんだな」と認めてた。
で、
桜木紫乃さんのお言葉
「前向きに逃げる」
が 腑に落ちた。
「逃げる」だけなら
「私は逃げてない!!」って反論しそうになるけど
決して「100%」ポジティブでもない
ネガティブでもない
「前向きに」「逃げる」がしっくりきた。
『逃げる』ことは、実際には『逃げる』ことではなくて、『明るい明日を探しに行く』ということなのではないでしょうか。
確かに・・・
「逃げて」私は「明るい明日」を探しに行ってた。
そして 流れ流れて 今「UTMF」2度目の挑戦だ(笑
あの時 逃げるように夢中になった走りがあったから
今も走りに夢中な私がいるんだね。
人生面白いなって思えるよ( ´∀`)
で、
今日も「前向きに逃げて」やったぜ!!(;´∀`)
累積標高にこだわって 10,000m超えまで
あと430m登ればいいと、昨夜は その事に気づいて
鼻息荒かったんですが やめた、やめたっ!!
目標の9,000は超えてて
数字の達成だけでやろうとしてる自分を感じたから。
積み重ねた今までの数字の裏に努力がいっぱい詰まっているのを
自分が一番知っているから
430m足して10,000にしてもしなくても
自分への評価は変わらない。
今日 やる事はお正月の料理の準備。
そっちが優先順位高い。
今年は 実家に帰省するのは自粛。
我が家で過ごすお正月だ。
いつも料理は 母におんぶにだっこで。
今年は 少しでもそれに近づけるように
「しっかり料理を作りたい!!」という意欲に溢れてまして。
いつも時間に追われてご飯を作っているので
ゆったりのんびり 一品一品楽しんで料理を作りたかった。
で、
楽しかった〜( ´∀`)
イヤホンで音楽聴きながら 自分の世界に没頭しながら
料理するって最高さ〜(笑
今回は「藤井風」は置いといて「Spotify」のこれ。


「タイムカプセル」
昔 私が聴いてたのをまとめてくれてるんだよね〜( ´∀`)
(ちなみに 右画像の「歌う」っていうのはカラオケだけど 小さく本人の歌声が入っているから一緒に唄ってるみたいになって。だから プランクする時 歌いながらやってるので「藤井風」が私が唄っているのを そっとサポートしてくれてるような感じを味わえます。アホかしら・笑)
ゴダイゴの「銀河鉄道999」に「ガンダーラ」もあるという(笑
明日も ちょこっと走って
大晦日の準備に全力でとりかかります。
まだまだ 料理を作るのだ〜( ´∀`)
はぁ〜 前向きに逃げてスッキリ(笑
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。