昨日は12時間、体を動かし続ける日でした。
毎週やり始めて3回目の今回は疲れ果ててしまって・・・
段々 暖かくなり朝のうちは道が凍っているからいいのです。
私は速く走るわけじゃないので 滑りそうな道は
より減速すればいいだけで問題ないのですが
昼間にプラス温度になると 雪道が緩みはじめ
融けてパシャパシャとなり
一歩一歩 足をのめり込ませていく感じでして(砂漠・・・)
バランスとるのも難儀で・・・(−_−;)
で、
今回は トレイルとロードを繋ぐランをしようと
自宅から藻岩山まで走り、
「藻岩山スキー場コース」を登って降りて、
ロードで繋ぎ「慈恵会病院コース」まで走り登って降りて、
ロードで繋ぎ「旭山記念公園コース」まで走り登って降りて、
ロードで繋ぎ「円山」まで走り登って降りて、
自宅まで走るという
65キロ 賞味10時間10分
累積標高1,688mのランとなりました。
「UTMF」を完走するためのポイントとして
ロードはどんなに疲れていても走る
というのがありまして
とにかくどんなに遅くても走らなければならない。
でも、
昨日はバシャバシャ路面が辛くて
歩きたくてたまらなかったけど
本番で44時間動き続けるつもりでいるのに
こんな事ぐらいで歩いていいのか!!
って思い直して ハッカ飴で気を紛らわせながら走ったよ(T-T)
で、
鏑木さんが SNSでこんなことを。
私の嬉しポイントは、
雪上ランニングはトレイルランニング以上に筋肉の使用幅を上げるため脚持久力養成にはかなり有効なメニューだと思っています。
「雪上はトレイルだ!!」と常日頃思ってきたけれど
鏑木さんがこんな風に言ってくれると
報われる気がします。
あ〜 なんまいだなんまいだ(拝んでる・笑)
ありがたき言葉よ。なんまいだ、なんまいだ・・・
で、
昨日は 前の日から作ってあったカレーで夕飯をすませ
その後 居間で30分爆睡。
その後 復活!!(^^)v
「少しでも寝れば復活する自分」
というイメージをしっかり刷り込む。
本番でもきっと3分とか寝ると思うから。
で、
昨日の歩道橋から見る朝日が綺麗でした♪
藻岩山スキー場は朝のうちは静か。
奏でるようなシュプールが素敵です。
藻岩山の標識に「ペンギン」と「アヒル」
誰かが作ったんだね〜可愛い(´∀`)
「円山」山頂に「らくだ」?(・o・)
なんか良かった(笑
今年の札幌はまだまだ雪が多い。
GWに行われる予定だったマラソン大会は
雪でコース整備できない為 中止になった・・・
コロナ以外のこんな理由で中止になるとは・・・
まだしばらく 夏シューズは履けそうにないけど
雪道で引き続き 鍛えていくぞーーー!!!
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。