北海道はだいぶ暑さも一段落したけどいつもの秋じゃない。
夜は涼しくなったけど( ´∀`)
北海道マラソンのレポを書きたいと思いきや、
仕事の疲れもあって いつものように夜は居間で気づいたら寝てました(^◇^;)
で、
この週末は、「ゴールデンカムイ」実写版キャスト発表!!
を勝手に記念して(笑)思い立ったら吉日的に
ゆかりの深い函館に行ってきました( ´∀`)
また、その話しは後日にでも♪
では、色んな事があった「北海道マラソン」を心を入れこんで振り返ります!!
✴︎✴︎✴︎
とにかく前半は暑かった道マラ。
私は今回で8回目なのですが 29度スタートいうのは初めてだったと思います。
6月「サロマウルトラ」の25度で脱水症状に見舞われた私であるから、その対策はとにかく慎重に。
体にダメージを残さず、ゴール後も元気なイカであること。
これが最大の目標でした( ´∀`)
で、
貧血悪化してる事も大会直前に発覚し体調も万全ではなかったので、とにかく無理せず完走を。
こんな格好で倒れたら、目も当てられないからね(-_-)
で、
炎天下だったら、練習で2度背負った板氷1.7キロで体を冷やしながら走ろうと。
でも、予報は曇りのち雨。
雨が降るなら不要と判断し、いつも私を助けてくれるOS1ボトルとOS1のジェルも待って、途中 しっかり脱水対策しながら行く事に。
フラスクに水も入れて、ちょびちょび飲みながら進むように。
補給のジェルも多めに持ちます。
体が食べ物が受付ない時の為に、リセット食材「岩下の新生姜」も持ちました。
そして、
ザックは、もしも「イカをとらなきゃ走れない」という切羽詰まった時に イカを詰め込む大事な用途もある。
フルマラソンで初めてザックを背負って走ることにした( ´∀`)
で、
朝のシューズ円陣は6:30集合。
顔馴染みのメンバー達が!!
今回も仕切って頂いたYoshiさん(青空宴会の用意もありがとうございました)、
今年も会えたたけのこさん(並走した時、氷手渡しの気遣い感謝です)、
腰痛が心配なICHIZOさん(痛みが早く取れますように願ってます)、
今年は遠くからの参加すーさん(青空宴会ご一緒できず残念でした)、
そして、お久しぶりのきなともさん(相変わらず若いっ!)
女性陣は、安定のたまちゃん(ケロッピー仮装が可愛いかった)
ブログから遠のいてしまった方でも
この場に来てくれた事がとても嬉しかったです(´∀`)
そして、
いつもお世話になったり、見守ってもらっている女子ラン友さん達がサプライズで来てくれて それもとっても嬉しかったですね♪


それから【業務連絡】ですが、
はてブロの「オレンジの幟」は 私が預かることになりました。
これね、ここに証拠を残しておかなきゃ
忘れてしまいそうなので、あえて書いときます(笑)
「私は持ってないよ〜」とか 簡単に言う女ですからね( ̄▽ ̄;)
で、
場所を移動して、仮装ランチーム「かっぱちゃん」の集合場所へ。
みんなでワイワイしたり、私の事を探してくれた尊い方に出会えたり、北海道マラソンは特別に「人」との繋がりを喜びあえる場所だと実感する。
スタート地点最後尾に移動する頃には もう 頭が暑くて。
太陽が出る予報じゃなかったけど サンサンと降り注いでくる。
で、
そこで登場するのがこの方。
皆さん筋金入りの仮装ランナーさん達なんですが
前方のお姫様が 只者じゃないんですっ!!
記念撮影大会のようになっていて それを仕切っているのがお姫様。
「あと 一緒に撮りたい方いればどうぞ〜」
と 周りのランナーさん達によく通る声で呼びかけています。
聞くところによると 全国の色んな大会で見かける方のようでして。
しかも「救護サポートランナー」さんでして。
そして、
しかも、しかもっ
ドレスで隠れているけど「ワラーチ」なんですよ!!
実際 走り出してから 近くにいたのですが
沿道の応援に大きな声で応え、走り自体もスピード感あり。
倒れたランナーさんを救護してる場面も見ました。
「暑さ」なんて
「走りにくさ」なんて
微塵もない。
私が欲しい(笑)仮装ランナー的姿!!
で、
私はというと「絡む」目標だったスタート地点にいる
「チアガール」の皆さんと写真を撮ったのが
最初で最後の「絡み」というか・・・(^◇^;)
スタート直後だから まだ元気・・・
あとは体力温存で声も発せずだったし、
位置もいつもなら沿道側で「ありがとう」を連発しながら
走るんだけど 今回は中央側でひっそりと走る感じで(^◇^;)
これじゃ何の為の仮装なのか・・・
虚しい・・・
そこで この方にご挨拶。
「北海道新聞」より
トマトさんですね(´∀`)
「サロマウルトラ 100キロ」でもお馴染みの方ですね。
今年のサロマもキロ7ペースくらいで淡々と進んでおられるように見えた。
ほんと淡々となんです。
私の憧れでありますな♪
で、
5キロ到達。
5キロ・・・今の時点で止めたいんですけど(−_−;)
板氷・・・何で背負ってこなかったんだろう。
天気予報は変わるもんだって わかってるくせに。
1キロ毎がとても遠く感じる。
15キロまで来て、一度立ち止まり「OS1」しっかり補給。
イカを脱ごうかと迷うが、
新川通のスライド区間で「素」になった私を想像するとゾッとする。
お友達のエイドまでは どうにかこのままイカを貫こうと思う。
「OS1」の効果は必ずあるはずだからそこまでは走ろう。
長々とお読み下さりありがとうございます♪
まだ つづきます・・・
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。