野に咲く花とか植物が大好きになって
キョロキョロしっぱなしで いつも走ってますが
昨年に増して 気づきが山のように出てきます( ´∀`)
で、
最近ハマっているのが
「これがこうなってこうなるシリーズ」でして。
今のこの時期に見かけて「これって何?」と思う。
で、
調べる。
そして その後見たあれだったんだーーー!!(゚д゚)!
と 驚く。
そんな作業を繰り返し
「深くあなたを知りたい」を
植物にぶつけてます(笑
で、
これもびっくりしたんだよ〜
スプリング・エフェメラルの代表格
おなじみの「エゾエンゴサク」さん。
エゾエンゴサクさんは 実をつけてた!!
知らなかった・・・
花にばっかり気を取られていたけど
来年に向けて実もしっかり残してます。
これに気づいた時は嬉しかったですね〜( ´∀`)
次は こちら。
緑々しく艶々しい葉っぱが見事で
前に仮装ラン仲間のくまモンと
「これって何だろうね〜」って話してたんです。
そして「オオウバユリ」だとわかった。
夏によく見かけていて 縦横無尽に花をつけるな〜
つけすぎだろっ!!(;´∀`)
って思って見てたんです。
この緑々しすぎて 艶が良すぎる葉は
花をこれだけ咲かせるエネルギーを蓄えてのことなのかな〜と
思ったり( ´∀`)
こちらもわかってスッキリした〜♪
で、
こちらも大好きな植物。
「オオカメノキ」
お花が 今 とっても咲き乱れてたけど
特定できてなかった。
それが 秋に葉が赤くなり 私の心を「シュン!!」とさせていた
「オオカメノキ」だったとはつゆ知らず。
春も秋も ほんといい仕事してる!!
で、
今日見たのがこれ。
「マムシグサ」
秋に「これでもかっ!!」ていうぐらいの
グロテスクな赤を醸し出していたのが
春には 花輪くん的なリーゼントスタイルで
爽やかに決めていたんだ〜って知れた喜び(笑
茎部分が縞模様で マムシっぽいですよね。
群生してて リーゼント垂れ下がり前の
鶴っぽい形もあって これから季節が進んで
どんなふうに「グロテスク赤」に変貌するのか楽しみ♪
で、
こちらもお馴染みの花だったんだけど
名前も特定してなかった。
「ドウダンツツジ」
秋には赤くなって豊平川の河川敷にもありますね。
可憐な小さな花が秋には葉を赤く染めて楽しませてくれる。
そんな流れが知れた( ´∀`)
で、
大好きな食べ物も。
「タラの芽」
ご近所緑地帯にあるな〜と思ってたけど
その奥に行くともっとあった。
そして 芽が育って枝葉になってて
本当に木になるんだ〜って改めて思った。
枝になった部分には鋭いトゲも。
触ってみたら まだ柔らかい。
これからどんどん硬くなるのかな。
タラの芽は収穫して天ぷらになり
今日のおかずになりました( ´∀`)
そんなんで
走りながら目も楽しませてくれる植物達に
「逞しさ」や「力強さ」や「美しさ」を
学ばせてもらってる。
「知るは楽しい」
そんな気持ちになりまする〜( ´∀`)
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。