さっきまで この放送を見てました( ´∀`)
第3集のテーマは“骨”だ。単なる固いカルシウムのかたまりだと思ったら大間違い。私たちの全身の「若さ」を司っているのは、実は骨だということが、最新の科学から明らかになってきている。骨が操っているのは、「記憶力」「筋力」「免疫力」、そして「精力」までも・・・。逆に言えば、骨が「老化」のスイッチを押してしまうこともあるというのだ。その危険性は、高齢者だけではなく、若い世代にも潜んでいるという調査結果もある。では、どうすれば骨を強くし、「若さ」を保ち続けることができるのか。骨が持つ知られざるパワーを呼び覚ます方法も、詳しくお伝えする。
今回は「骨」
かいつまんで、自分が一番心に残ったのは・・・
自転車の選手が 骨が減る体質だった。
なぜかと検証すると 7歳から自転車競技を始めてた彼。
ペダルを漕ぐという動作は 心肺、筋力UPにはなるけれど
「骨」は衝撃を受けて 破壊再生を繰り返し強くなる。
その観点から見ると自転車は座っている為 骨の衝撃にはつながらない。
ランニングは 着地衝撃によって骨の強さ、
「記憶力」「筋力」「免疫力」、
そして「精力」までもを得る事につながる。
ジャンプも良い。
番組でも言ってたけれど 決して 自転車がいけなかったというわけではないので
ここで くどく重ねて言っときます。あくまでも 彼の体質的なものがありで。
で、
ランニングの効用、ここで再確認♪
着地衝撃によって「骨」を強くし
若さを保てるのならこんないい事ありませんよね。
「精力」までもですから(笑
人間の体の素晴らしさを毎回 感じるこの番組。
自分も神秘を携える身体を持ってるんだな〜( ´∀`)
色んな可能性信じて 使い倒そ(笑
また 再放送すると思うので 詳しく知りたい方はそちらで♪
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。