昨日は最高気温20度。
みんなでワイワイと寄り道、立ち止まりいっぱいの
小樽ラン決行♪
今日は最高気温10度だったから
温かい日に行けてよかった( ´∀`)
今回は 通る道順は私に決めさせてもらって
自由にみんなを引っ張り回します(笑)



北大に まずはお立ち寄り。
銀杏と落ち葉が素晴らしい♪
銀杏の実がそこら中に落ちていて
それが踏まれて 鼻につくかぐわしすぎる臭いです(^_^;)
そこから 前田森林公園へ。
カナールに映るポプラ並木を見たかったんですが。
わー、
もう水、抜かれてたーーー(^O^;)
ちょうどカナールの水を抜いてボランティア方々が
清掃する日だったのですね。
ありがとうございます♪
水が入るのは4月下旬だそうで。
また6月に藤の花を見に行きます( ´∀`)
で、
そこから海へ出て。
砂浜で爽やかなお友達2人( ´∀`)
そこから こちらへ。
バッタ塚。
バッタ塚。明治10年代、全道的にバッタが大発生。これを駆除するため、卵や幼虫を埋め、土を盛り上げたもの。市内では西区手稲山口(注)にあるものが市の有形文化財になっている。
明治13(1880)年8月、蝗虫(こうちゅう)、十勝でアイヌの人たちが「カタカタ」と呼んでいたバッタが大発生した。カタカタとはバッタの音からきたのだろうと言われている。そのカタカタは大群集となって日高、勇払原野へ移動。そこで群は2つに分かれ、一群は虻田方面へ向かったがもう一群が北上し札幌へ入った。そのときの様子。異様な音をたてて、雲のように押し寄せたかと思うと、その後には農作物はもとより、青い物は何も残っていなかった。植物ばかりではない。群れの中に毛布や油紙を投げ込んでみたら、それも食い尽くしてしまったという。群れが去った後には、ただ赤い土と、大量の卵が残されているだけだった。
この大量の卵。最初は皆、一冬で凍死するだろうと考えていた。しかし、厳寒期の2月に雪を除いて調べたところ、凍死している様子は全くなかった。びっくりした開拓使は各地に係員を派遣。防除に努めたが時遅く、また被害を受けてしまった。
その防除法、バッタの生態に応じて違う。早春には卵を掘り起こす。幼虫になると飛び立たないうちに穴や溝に追い込んで殺す。津軽海峡に動物分布境界線をひいたブラキストンが札幌にやって来たとき、郊外にはこのための細くて深い溝がたくさん掘られていた。バッタが飛ぶようになると、網で捕らえるか地に降りてきたところをたたきつぶす。成虫して群をなすと缶をたたいたり、鉄砲を撃って追うしかないが、こうなったらもうお手上げであった。
バッタの強靭さにビックリさせられる。
被害 ひど過ぎですね。
今年は雪虫が大量発生してて、この日も走っていたら
顔や首に死亡雪虫続出。
ほくろをみんな増やして走ってましたが
バッタに比べたらなんのそのですね(^_^;)
で、
「ゴールデンカムイ」でもバッタに襲われる場面がありました。
当時の人達って ほんと強くて逞しいな〜って
思わされます( ´∀`)
で、
そこから「ゼニバコテラス」へ。
「マフィン」か「おもち」を補給しようかと思ったんだけど
もうお昼過ぎていたので こちらのセットに引き寄せられるように。
「タニグチ商店」さんの「野菜寿司」(750円)
これがめちゃくちゃ美味しかったんです!!
あおさと大根と油揚げお味噌汁(150円)も
お味噌の味がほのかに甘くて みんな同じものを食べたんですが
叫ぶほどの美味しさでした( ´∀`)
娘さんが料理を手掛けてて、お母様が接客担当。
美しいお母様がお店愛を語るその姿もよかったです。
プラス「ランナーってすごい!」って
お褒めの言葉も頂くし、体にいいものを厳選してるし、
いいお店を見つけちゃいましたね。


お惣菜もあり。
マフィンは食べ損ねた。
おもち屋さんでは わらび餅をお土産に買いましたが
こちらも美味しかった〜。
また 来たいと思う場所に出会えてよかった( ´∀`)
その横の ログハウスの展示場?にあったこれ。
「木彫りのカブトムシ」に何気に引き寄せられました(笑)
で、
そこから 張碓峠へ。
ここまでで35キロほど。
あと15キロ、お腹パンパンで頑張りましょ( ´∀`)
ゴールはこちら。
ラインで友達登録すると 初回無料という太っ腹な温泉!!
サウナが暑くて すぐ出た。
そんな事そうないので また 挑戦してみたい(笑)


登山していたお友達と合流して
今日は暑かったから 大ジョッキ。
「ジンギスカン定食」をガツガツ食べて
小樽ラン終了となりました♪
51キロラン終了。
お友達と一緒に走ると
走ってるんだか、しゃべっているのか、
いつの間にか距離が進んでるのがいいですね。
段々 距離の長さに対する麻痺も進み、
「50キロ」と聞いても ひるまない状態になってきた。
この調子で「沖縄100キロ」に向けて
「50キロ走」をあと数回やっていきたい。
あ〜 しゃべった、笑った〜
楽しいランでした( ´∀`)
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。