8月に入りました(´∀`)
この夏のチャレンジとして
登山テント泊を復活させる!!
があります♪
数年前に2回だけやって、その荷物の重さに嫌気がさし
トレラン志向になっていったわけですが、
昨年 この山に登って「絶対テン泊する!!」
と心に誓った(´∀`)
「ニペソツ山」ですね!!
ここを登って「帰りたくない・・・」
(付き合い始めのカップル。彼女が別れ際に言うような感じで・笑)
と居座りたい?願望が爆発し、
今日からようやくトレーニング開始!!
重さに弱いので 今日は11キロ担いで
藻岩山に登ってみた(´∀`)
藻岩山の頂上でガラスに映った私を激写。
じゃがポックルも写りこんでますね(^◇^;)
このぐらいのザックの大きさを担いでたら
声かけてくれる方もいて
「トレーニングかい? 重そうだね」
「どこの山に行く予定なんだい?」
って。
ちょうど3回「ニペソツ山」に登ったという
おじ様がいらして
あの山の素晴らしさを語れて嬉しかったです♪
で、
重さが・・・
歩き始めは 全然いけるじゃん♪
みたいな感じでしたが
馴染み深い藻岩山が 別物のように思える。
全然 進まないんですよね(^◇^;)
花を見つけて しゃがんで写真を写したら
ザックの重さで 立ち上がるのも気合い入れなきゃだめで(^◇^;)
とにかく肩が辛くて・・・
ザックは腰ベルトで担ぐもんだけど
ベルト調整が悪いのか、
ザック自体が私の体のサイズに合わないのか、
(昔 やみくもに買ったザックなのでその可能性大)
まぁ やたら消耗するんですわ。
で、
「サロマウルトラ 100キロ」で死んだ足の爪が
下りで 微妙に痛くて。
生まれ変わったばかりの薄い爪は衝撃に激弱状態、
まだ死んだ爪がついてる所は下りの衝撃で
まだ剥がれなくてもいいのに剥がれそう。
ロードでは特に支障なくても
トレイルの下りで、重いのを担いでいると
衝撃が中々 強めになるという事がわかった。
で、
夏の山も楽しさ満載♪



「ルイヨウボタン」の実の鮮やかさ、
「ゲンノショウコ」の可愛い花、
「チゴユリ」の葉っぱと同じ色の実。
夏はお花は少ないけど 目を楽しませてくれる(´∀`)
しゃがんで撮るから 立ち上がるのが大変だけど(笑)
で、
実際 テン泊するのに11キロ以上になるのは確実なんで
もう1回くらい担ぐ練習要。
慣れなければ 本番 苦しみもがく自分が見える・・・
今日は5キロで終わってしまったけど
「ニペソツ山」は 行きで10キロの道のりはあるので
この重さで自分が狂ってしまわないか心配です(−_−;)
本番当日は天気になればいいな〜
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。