息子の引越しにまつわるあれこれも終わって
久しぶりの登山へ富良野岳に行ってきた。
のコース13キロを休憩を入れて
8時間40分かかって縦走してきました。
で、
調べたら2014年以来だった。
9年ぶりか〜
あの時は登山オンリーで
「トレラン」への憧れが詰まっていた時期だったな〜(´∀`)
7時半に登山口到着。
この時間だと駐車場から車が溢れていて路駐している車多数。
けど たまたま車が1台駐車場から出ていって駐車場に停めれた。
ちゃっかり屋っていうやつですね(^◇^;)
曇り空だったけど 久々の雄大な景色にテンション高め。
しばらく進んだら あらっ!!
ナキウサギがっ!!
ナッキーは そう簡単に見れないし、
警戒心も強いのに この子は違った。
無防備に食事の葉っぱに食らいつき、
丸みを帯びた可愛い尻をさらす。
「むふ」っという顔して(笑)、
葉っぱ1枚食べ始める。
むしゃ食い中。
角度変えてのむしゃ食いショット(旦那さん撮影)
何年も前に オコジョに追われたナキウサギが
私達の足の上を通り過ぎていったことがあったけど
それに匹敵する ナッキーとの遭遇でありました(´∀`)
こんなこともあるから 登山は止められない♪
で、
お花の方も絶好調で さすが花の百名山の一つと言われている
「富良野岳」だな〜と。
昨年「暑寒別岳」で初めて見た
「オオバタケシマラン」もいた。
お花が一つ残るのみで あとは実。


この形状の葉っぱがあったら いちいちめくりながら登ります。
似たのもめくって外すことも多数。
この実が赤くなるのも見てみたい(´∀`)


「ヨツバシオガマ」」
白バージョンも一株だけ発見♪


「エゾノハクサンイチゲ」
一面に咲いているんですわ(´∀`)


「チングルマ」も一面だね(´∀`)
今回の一推しは「コイワカガミ」
キュンとする程の可愛いピンクでありました(´∀`)
今日は「十勝岳」の手前の「カミホロカメットク山」まで登ります。
「三峰山」を目指して。
「イワブクロ」もたくさん咲いてる(´∀`)
で、
旦那さんが 段々 バテてきまして。
「旦那さん、頑張れ!!」
「旦那さん、頑張れ!!」
「旦那さん(?)、頑張れ!!」
帰りに立ち寄った温泉「凌雲閣」にあった置物。
旦那さんに似てた(笑)
で、
午後はお天気も回復して晴天!!
「安政火口」が美しかったです(´∀`)
とにかく色んな種類の花が咲き乱れて
ゆっくり見れて嬉しかったですね〜。
9年ぶりにきた「富良野岳」の素晴らしさは変わりなかった。
そして 以前より花の知識が多い分 より楽しめた感あり。
事前に今 どんな花が咲いてるのかを調べて、
当日 それを写真に収めて、
後日 わからないものを調べる。
そんな楽しみ方をするようになって
自分の山の世界がちょっぴり広がった(´∀`)
また どっぷりこの世界に浸かりたい。
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。