7月9日土曜日。
「暑寒別岳」に登ってきた。
昨年 初めて登ったお山。
今年より一週間早めに登っていた。
その時は ガスで景色がイマイチだったけど
花はたくさん咲いていた。
さて 一週間遅いとどんな感じになるのか
違いを楽しみましょ(´∀`)
で、
この日は「てんくら」で「A」だった暑寒別岳。
見事 的中して いい景色を眺めた。


ここは虫が多くて 昨年同様 頭にネットを装着。
「天気の日が続いてて 今日は虫はいないよ」と
登り始めの私達に声をかけてくれたおじ様は もう下ってきてた。
何時から登っていたんだろう・・・
こんな熊の多いと言われている山を
暗いうちから1人で登るなんて 只者じゃないでしょう。
で、
今回 一番感動したのがこれっ!!
珍しい形の葉っぱだな〜と 手にとって
ぺろっとめくってみたら
葉っぱの裏にお花が咲いてるっ!!
「オオバタケシマラン」
タコの赤ちゃんみたいな花(´∀`)
こんな場所にひっそりと繊細に咲いてるなんて!!
葉っぱを何気にぺろっとめくった自分に拍手\(^o^)/
昨年は葉っぱを見ただけで通り過ぎてた。
今年の私は「めくるめく」行動を起こして
この花を発見したわけだ。
でかしたっ!!
自分っ!!(自分賛辞が止まらない。こういう発見に心躍らせてます・笑)


昨年よりゼブラは縮小。
一週間違うと残雪具合も もちろん違いますね。
にしても晴天!!\(^o^)/


ご一緒したお友達からの差し入れが有難い!!
久々に頂上で飲む「ノンアルビール」
キンキンに冷えた状態で みんなに振る舞ってくれたお友達。
重いのに担いできてくれてありがとうございました。
そして 食後の「コーヒー」が 別のお友達から。
山をボーーーっと見ながらのコーヒーは格別です♪
(ちなみに私からの差し入れは ぶっつぶれた稲荷寿司です^^;)
「オガラバナ」「チシマギキョウ」「ミヤマオグルマ」など。
岩にしっかりと根付く「イワギキョウ」が
美しく かつ たくましくて魅せられました(´∀`)
距離は17キロ。
9時間半の工程。
久々の「純」登山。
走らずにずっと歩いたけど
歩きでも疲れるのは変わりないとよくわかった(笑)
そして 走ってると見過ごす景色や花を
しっかりと見れて やはり自分はこの方が向いてるな〜と
思ったり。
帰りは日本海に沈む夕日が綺麗で。
久々の海での夕景。
見たかったんだよね〜
ラッキーでした♪
同行した皆様、お疲れ様でした。
次もよろしく(^^)v
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。