果てしなく遠すぎる存在に感じた「サロマウルトラ」応援【前編】

今日の北海道も暑いです。

31度かな。

 

まだサロマの余韻に浸ってます( ´∀`)

今回の「初!追っかけ応援」で感じた事をつらつらと。

 

たくさんのランナーさんがとんでもない暑さの中走ってる姿は「この暑さで走るなんてどういう事?」というシンプルな疑問さえ生まれてきた。

 

昨年までその中の1人でいた私だったのに

果てしなく遠すぎる存在にしか見えなかった(・_・;

 

たった1ヶ月ちょっと走ってないだけで、昨年自分がそこにいたような気がしない。

 

応援してても いち応援者なだけで、いちランナーの気持ちにならない。

 

私が入れない領域・・・

 

ここを走れる気がしないというか、ランナーとして走りたいという気持ちすら湧いてこない、私には遠すぎる場所に思えた。

 

だから、走ってる皆さんが眩し過ぎて。

私の出来ない事に挑戦している方達。

 

で、

 

私ってイカで走ってたんだっけ?

嘘でしょ。

相当な好きものでしょ・笑

 

そんなふうに自分を客観視した(^◇^;)

 

サロマウルトラは、今の自分にはあっという間に遠い存在になりえるものなんだ。

そんな思いにかられた。

 

で、

 

スタート。

4:20集合。

忙しい時間帯にお集まり頂いて、本当にありがとうございました!

 

はてブロ仲間、いつもお世話になってるラン友さん達。

他にお声がけして頂いた皆様もいて嬉しかったですね。

4月の「奥熊野いだ天ウルトラマラソン 」に参加された方々にもお会いできました。

再会が楽しい(´∀`)

 

で、

 

この方とも。

 

昨年ゴール後 一緒に写真を撮ったバカ殿さん。

やはりお会いすると「今年も仮装でいてくれた!!」って嬉しくて仲間意識が湧く。

いい顔してますね〜・笑

 

バカ殿さんは完走してましたね。

今回は眉毛が取れてた。

昨年はそんな事はなかった。

眉毛の有る無しで大会の過酷さが伝わってきた。

 

今年の天候は暑さが夕方まで続いたから。

昨年も最高気温は30度越えだったけど、ワッカに入ってからは暑くなかった。

今年はワッカも暑かったそうです。

キツかったね、ほんと(~_~;)

 

で、

 

スタート。

 

お見送り応援は、行きたい場所があって。

毎年、スタートからすぐそばにある老健施設のおじいちゃん、おばあちゃんが朝早くから応援して下さってて。

そこで一緒に応援できたら嬉しいなと。そして、いつも応援ありがとうございますと一言伝えたかった。

 

ありがたすぎる応援ですよね(´∀`)

 

で、

 

ランナーさん達どっと来る。

 

おじいちゃん、おばあちゃんに手を振って応えてるランナーさんが多かったですね。

走ってる時にあまり周りが見えてないからわからなかったけど、相当数の方がそうしてた。

そういうお互いに喜び合ってる姿を目の当たりにするっていいもんです(´∀`)

 

で、

 

最後のランナーさんを見送る。

すごく先頭と間があったんですよ。

「走らせてもらえた〜」と仰ったと思うんです。

スタート遅刻したのかもしれない。そして、関係者の了承を得て走れたという事だったのかも。

 

で、

 

その後に本当に最後のランナーさんが歩いてて。

きっと故障されてて、行けるとこまで行こうとスタートラインに立った方だったと推測する。

 

サロマを走りたかったんだな。

どんな形でも。

 

そういう熱意の波動は伝わってくるね。

 

そして、すぐそばで応援されてたご夫婦とお話する。

毎年ボランティアでランナーさんを宿泊させてるそうで。今年は1人。25年そうされててもう高齢なので 今回でやめるつもりだと。多い時には15人程受け入れされてたそうで。

この大会で、そういうボランティアも存在してたんだと初めて知りました。

知らない所で誰かが誰かの力になってる。

素敵なご夫婦。いいお話聞けました〜( ´∀`)

 

で、

 

スタートから移動してフルの距離地点で応援。

 

公式案内の応援ポイントを参考に移動します。

 

https://saromanblue.jp/2025/wp-content/uploads/2025/06/place-cheer2025.pdf

 

まずは、フル地点の距離で応援。

 

私設エイド禁止のお知らせを見てビビった私は、他に力になるものはないかと このような物を描いてみた。

 

応援ボードですね。

 

以前 母が「北海道マラソン」の応援に来てくれた時、描いてきてくれたイカの絵に衝撃を受けた思い出があり。

それと この間 亡くなられたマヤマックスさんの原画展を観に行って衝撃を受けたのもあって 私も画伯になろうかと(どんな画伯っ(;´∀`))

 

colocal.jp

MAYA MAXXさんに興味のある方はぜひご一読を♪

 

ちょっと和むようなイメージで私の大好きな猫の絵を描く。

久々にクレヨンを使いました。

ランナーさん達を和ませた手応えは残念ながら数人だと思うのですが(;´∀`)、これがいいかな、あれがいいかな、と自分で試行錯誤してる時間が楽しかったです。

 

やはり私設エイドで「生き返った〜」と声を上げてるランナーさん達を見ると 自分の無力さを感じ。やっぱり力を確実に与えるのはエイドだよな〜、エイドだよな〜と思うのでした。

 

また長くなってしまった・・・

応援レポ、後半に続きます。

 

いつも見に来て頂いてありがとうございます!

ポチッと押して頂ければ幸いです。 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ