「黒部源流山小屋暮らし」を読んで

「大雪高原山荘」が休業になってしまいましたね。

建物の老朽化と人手不足で今年の営業は無し。

今後は検討中だそうです。

 

www.daisetsu-kogen.com

乳白色のいい温泉で、登山後に利用してとても気に入り 両親と一緒に宿泊したこともありました。

 

besmart-chari.hatenablog.com

あの時 行っておいてよかったな〜。

母と紅葉を探索したのもいい思い出です( ´∀`)

 

で、

 

最近は読みたい本といえば登山関連のが多くなった。

登山での体力をつけたいという動機からランを始めているので、今 故障でランから離れると 自分の原点の好きな事に戻っていくような感じです。

 

「黒部源流山小屋暮らし」by やまとけいこ

 

豊かな大自然、生き生きとした動物たちの姿、小屋のリアルな日常が目に浮かぶ。
やまとけいこさんの名イラストエッセイ集『黒部源流山小屋暮らし』をついにヤマケイ文庫化!

北アルプスの山小屋の中でも、黒部川の岸辺という特殊な環境にある源流の小屋、薬師沢小屋。
働いて当時12年目だったやまとさんのリアルな山小屋ライフを、小屋開けから小屋閉めまでの時間軸に沿って、楽しい文章とイラストで紹介。

 

山小屋で働いている作者の話が面白くて、面白くて。

私は本州の山はトレランでしか登ってないので、山小屋に宿泊した事はありません。

だからすごく憧れる。

北海道の山は避難小屋が主な施設なので、泊まって夕飯が出るとか、その場所によってはお風呂もあるとか、名物の食事があるとかとても魅力的に見える。

 

その山小屋で働くやまとさん。

食事の支度から、ヘリで運ばれてくる物資が悪天候で来ない場合の対応、山小屋に入り込んでくる動物達、山道の整備、トイレ事情などなど話が尽きない。

こういう所で働くと たくましく懐深い人になれそうな気がする。

 

この方の本は全部読む予定。

あっという間に読み終えたくらいの面白さ。

山に行きたくなる本です( ´∀`)

 

いつも見に来て頂いてありがとうございます!

ポチッと押して頂ければ幸いです。 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ