母の米寿のお祝いしてきました( ´∀`)
母は行動的。
今もダンスをしているのですが、ちょっと前には「人が足りないから来てくれない?」というお願いを受けて、違う種類のダンスにも参加してます。
体に痛い所はいっぱいあるんですよ。
でも 好奇心が旺盛で動くのが好きだから動く続ける。
娘の私から見ても、ほんと敵わないと思います。
母へのプレゼントの中で これ私のお気に入り(^O^)
「中高年のための きみまろ式笑ドリル」
中高年の皆様には笑って長生きしていただきたいのです!
全国の中高年から絶大なる支持を得ている、綾小路きみまろ。
全国各地の満員の会館ライブでどっかん!どっかん!の笑いを巻き起こす爆笑ネタが、
この度なんと脳トレドリルになりました。
ドリルを考えて脳を活性化、答えに笑って気持ちスッキリ!
ネガティブになりがちな「老い」を、ポジティブに受け止めるための「一日一笑」レッスンを大公開。
老後を明るく楽しく生きるための“きみまろ式”発想法を伝授します。
中高年の毎日を明るく楽しくする1冊です。
【出題例】
男も女も50歳過ぎたら内臓勝負です!
安住紳一郎さんの日曜天国でも同じようなこと言ってますね( ´∀`)
【きみまろ式発想転換法も伝授】って。
こういうのも好きですね〜(^O^)
本屋さんに行って色んな「脳トレ」本がありましたが、笑いながらやれるのが気に入った。角度を変えて「笑い」に変えるのが大好き。
で、
きみまろさんに興味が湧いて本まで読んでしまった( ´∀`)
「しょせん幸せなんて自己申告」
「幸せは自己申告」──挫折、失敗、売れない、孤独……あれから40年。
いつものあのきみまろをちょっとしまい、大事に封印していた、
どんなときも幸せでいる術を明かす。
思いどおりにならない人生、その楽しみ方。
ブレイク15周年、深すぎるきみまろ人生論の決定版。
苦労人ですね。努力の人。
売れなくて、現状打破したくて、高速道路のPAの観光バスに自分の漫談テープを無料で配り続けて それが口コミで広がり日の目を見た話は昔どこかで聞いてたけど、改めて本で読むとその努力と諦めない精神は目を見張るものがあります。ビートたけしさんとの関係性も素敵でした。
で、
ジョギングをしているというお話があって。
私はジョギングが趣味で、週に3〜4日は走っているのですが、何だか人生と似ているなあと感じるときがあります。
何が似てるって、途中でやめるにやめられなくなるところです。
苦しくてもあの角まで頑張ろうと走っても、また次の角がある。
ジョギングも、人生も、一向に先が見えないって話で。
人生なんて、ずっと今日と明日の繰り返し。
この2日間を、丁寧に生きよう。
人生の厚みを感じてしまうきみまろさん。
ライブに行きたくなりました・笑( ´∀`)
(友達が昔 行ってた。楽しかったけどあまり知らない演歌歌手登場の時間が長かったそうだ)
で、
母の米寿の話に戻りますが 今回 自分のやってみたかった事も織り込ませてもらった。
お祝いのケーキは二段のにした( ´∀`)
そうそう自分では頼まないので、華やかさを感じてみたかったんだよね。
ノリのいい親なので、結婚式のケーキ入刀をやってくれました( ´∀`)
両親がこの歳まで元気でいてくれてる事は奇跡みたいなこと。
その幸せを心に刻んで感謝すること。
今までありがとうって思って、これからもよろしくって願う日。
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。