5月を走る

祭りの後の静けさ・・・

 

楽しみにしていた親族来道が終わって、ちょっと気が抜けました。

楽しい事って終わると切なさに変わったりして。

 

姉と姪っ子達が小さい子供達を連れて遠方から おじいちゃん、おばあちゃんに会いに来てくれる。

ひ孫に会える父と母。2年半ぶり。

母の米寿をみんなで祝って、またそれぞれの日常に戻っていく。

 

ハレの日が終わるともの悲しくはあるけれど

日常をまたしっかりと楽しんでいこ( ´∀`)

 

で、

 

子供ってほんとすごいですね〜。

ずっと動いてるもんね。

 

なぜあんなにでんぐり返しができるんだろう。

なぜあんなに滑り台を滑り続けるのか。

嬉しい時も悲しい時も全力で、手加減なしですからね。

 

今を生きてるな〜と感心しちゃって。

 

日頃 小さい子との接触はないので子供パワーの力強さに圧倒されました。

そして自分の老いを感じました(当たり前・笑)

 

子供のパワーは春の植物の芽吹きに似てる。

ちょっと目を離すとあっという間に成長してるような。

弾けるようなみずみずしさに満ちていて。

 

で、

 

日常に戻る。

お墓参りに行きました。

 

お墓から見える恵庭岳。

いつ見ても美しい。

 

空沼岳をバックにそそり立つモアイ像群( ´∀`)

 

で、

 

毎年この時期恒例の「滝野すずらん丘陵公園」を花ラン。

 

「エゾノリュウキンカ」「カタクリ」「キクザキイチゲ

 

 

エゾエンゴサク」「ネコノメソウ」

 

「鱒見の滝」雪解け水で水量多め。

 

で、

 

場所を変えて近所の緑地へ。

 

サンカヨウ」が一輪咲いてた。蕾多く、数日後には花開く。

 

サンカヨウ」は濡れると透き通る花びらをもつ。

「雨が降って、花が咲いてる」という条件を満たさなければスケスケは見れない。

 

besmart-chari.hatenablog.com

昨年は運良く見れましたね( ´∀`)

 

besmart-chari.hatenablog.com

初めてスケスケを見たのは2021年だったか〜

 

あの時 藻岩山にある事を確認して(近所にある事をまだ知らなかった)朝4時に藻岩山に雨の中 登山しに行ったんだよな〜

 

雨の中 登っている時に思う事はただ一つ。

 

「スケスケでありますように。スケスケでありますように。

スケスケ・・・スケキヨ(『犬神家の一族』より・知ってる人いるかな〜)でありますように」

 

スケスケをみつけた感激・・・

嬉しかったよね( ´∀`)

私の「スケスケ」にかける情熱を思い出すと、あの狂い方いいな〜と思います・笑

 

ニリンソウ」はほんのりピンク色のもあり。

「ウスベニニリンソウ」っていうのもあるんですね。

 

5月1日の風景。

お天気の5月1日。

旦那さんも仕事が休みで一緒にでかけたけど、私だけが走って あの方は歩き。

昔は一緒に走っていたのに、時間は流れたな〜と思うのでありました( ´∀`)

 

いつも見に来て頂いてありがとうございます!

ポチッと押して頂ければ幸いです。 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ