「Mt.FUJI100」が始まりました!!
「UTMF」と言ったほうが私にはしっくりくるんだけど。
お友達が出てるので、応援naviから目が離せません( ´∀`)
自分が出たのは もう3年も前になるのですね。
あの大会に出るまでにかけた時間と情熱を思い出すと「あ〜楽しかった」だけでなく胸が苦しくなるという(^_^;)
「昔の男」(大会を時折昔の男扱いします)は、まだ私を切なくもさせる・笑
ゴールは日曜日。お友達を応援し続ける今週末になりそう。
で、
今年から40キロの部ができたんですね。
累積標高 1,445m
「奥熊野いだ天ウルトラマラソン」は1,500m。
トレイルだと山があるから、必然的に歩く箇所もあるけど「いだ天」はロードだから走る方が多くなるわけで。トレイル並みの累積標高を走るウルトラってお初だったので またウルトラの奥深さを知った( ´∀`)
前置きが長くなってしまった。
さっ レポの続きいきましょう♪
※※※
エイドでビールを飲んでハイになった私。
調子に乗らないようにゆるやかな上りを走っていく。


11番エイド 39.5キロ「熊瀬川」
茶がゆが出ます( ´∀`)
たけのこ、いたどり、梅のトッピングが美味しい!
飲酒後のお腹に優しい・笑
茶畑の横を走り抜けて。上りポイントの第二弾!!40キロの坂。
結構 登ってきて頭が暑い(^o^;)
そして、頭にいつも装着してるバンダナを今回忘れた為、汗を吸って重くなった帽子が通常時より下がってきて視界が狭まるのがとてもストレスだ。


13番エイド 44.3キロ「田垣内三叉路」
暑さで食欲が落ちるがおにぎりをかきこむ。
ここで冷たいタオルが渡されて。
上りで頭が暑くなっている私には最大の喜び。
イカを外して顔をがっつり拭かせてもらいます。
ビールもあったけど、ここは飲む気にならない。
頭の暑さを冷やして回復に努めます。
下りの景色が綺麗♪
棚田が見える( ´∀`)



14番エイド 48.1キロ「口色川三叉路」
ぜんざいと梅ゼリーを頂く( ´∀`)
ほっと一息。
ここの棚田の眺めがよかったですね〜( ´∀`)
奥深い熊野の山々の景色。
そこを走れてる幸せ感じました( ´∀`)


15番エイド 50,9キロ「円満地公園」
鹿肉!! 肉に付ける塩、タレもバラエティに飛んでて美味しい〜♪
ゆるキャラは「たたらん」っていうんですね。
「円満地公園のイベントに出没する色川の非公認妖キャラ」なんですね。
非公認って・笑
「たたらん」って「たたらない」って事なんですかね。
妖怪だけどたたったりしないからねって事なんですかね(くどい・笑)
たたらんとも記念撮影して元気を頂いて、上りポイント第三弾!!50キロ以降へ。
おーー、これが激坂か〜
でも短いから頑張って走れる範囲。
ちょっと頑張ってみます♪
ここを抜けるとお楽しみのスライド区間です( ´∀`)
早速 濃い人とスライド・笑
いつも参加されててスタートの時にも挨拶してた有名な方なんですね。
ベビーカーはゴールまで押していたようです。乗ってるお子さんも偉い!!
ここの上りを走っていると、前方の丘からマイクで選手に激励の声が届いてくる。ゼッケンを見て名前で呼んでくれるんですよね( ´∀`)


16番エイド 53,7キロ「小阪下三差路」
「ハブ茶ってなんですか?」と聞く。
可愛いお嬢さんに説明して頂いたんですが、覚えられず(^o^;)
今 調べてみた。
植物のエビスグサの実をお茶にしたもの。エビスグサの実は「ケツメイシ(決明子)」と呼ばれ、昔から健康茶として愛飲されてきました。
「ケツメイシ」ってあの「ケツメイシ」と何か関係あるかと誰もが思ったんじゃなかろうか(^o^;)私は思った・笑
いちごもとても美味しくて。
応援のご家族がいて しばしお話しする。
で、
今回 ランナーさん、エイドの方、ボラの方、もうほんとたくさんの方とお話させて頂いて。
まず「北海道から来た」っていうだけで「そんな遠い所からよく来たねー!」と喜んでもらえて。私も ただもう嬉しくて「憧れの大会だったんです」と返す。
チーム名の「かっぱちゃん」をつけていたので「なんでイカなのにかっぱちゃんなの?」という疑問系もチラホラ。
「暑いでしょ」
「前、見えてる」
という有り難いお気遣いをしてくれる方。
「サロマウルトラ」で「イカ」見たよ。
もとても嬉しかったですね( ´∀`)
「サロマウルトラ」に出るよ。
という方もいらして、また再会が楽しみ!!
で、
この大会で10ポイント以上獲得すると(100キロ、80キロで1P、65キロで0.7P)「奥熊野韋駄天」の称号が与えられてゼッケンが番号でなく名前になるのですが、その方々ともお話しさせて頂いて。皆さん 根っからのウルトラマンだな〜と。
100キロは200本ぐらい走ったとか、2ヶ月の間に5本ウルトラを入れてるとか、びっくり話が多かったです( ´∀`)
元気を頂きましたし、話しをするのが楽しかった。
皆々様 ありがとうございました!!
で、
上りのスライド区間。
私が一番力を入れて走る場です。
下ってきてる方 全てに声かけする。
それも元気よくやる。
を実践する場です。
「ナイスラン!!」と声かけしていくわけですが、下ってくるランナーさんがイカを見て笑ってくれるとすごく嬉しいです!!ほんの少しでも和んでもらえればと。
笑われてなんぼのイカです。
笑われたいんです。
それが私なりの仮装ランです。
この区間は上りでしんどいんだけど エール交換のお陰で自分の中に力が漲っていくのがわかった。たくさんのランナーさんのお陰です。ありがとうございました。
上りきって充電完了!!そんな楽しさ( ´∀`)
17番エイド 56.2キロ「平野バス停」
ブルーベリーヨーグルトを頂いて、さっぱり♪
ここからもうひと坂越えます。
ここの景色がまた素晴らしくて。
棚田〜、棚田〜、この景色が見たかったんだよ〜( ´∀`)
18番エイド 58.7キロ「小阪上先折返し」
ここで坂を上りきった!!
ロケットが打ち上げられてるんですね。
全然知らなくって。
その土地で何が行われているのか知る機会を得るのも 大会に参加した大きな意義を感じます。とにかく私は世間を知らないので(^o^;)
さっ あとは下るだけ。
ここまでエイド、エイドで立ち止まったり座ったりしてるけど 一応ずっと走り続けている。
スタート時においやんさんから「80キロからの坂はつらいよ」と聞いていた。サブ10で走力のあるおいやんさんが言うのだから相当なものだろう。確かに 結構な下りを通ってきたわけで そこを上っていくのだから歩きは入りそう。だったらそこまでは歩かない!!と心に決めてここまできた。
あと40キロ。
自分はどうなるのかな・・・
長々と読んで頂いてありがとうございます。
まだ続きます♪
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。