2025「奥熊野いだ天ウルトラマラソン」観光編②

夕飯後 がっつりと居間で寝てしまった(^_^;)

ずっと覚醒して疲れを感じてなかったので ここにきてようやく本来の疲労が出てきたってとこです。

 

さて、土曜日観光編 書いちゃおう( ´∀`)

 

※※※

 

朝、5時には目が覚めて まずはお散歩。

 

さすが マグロの地。

道にも色んなマグロがいた( ´∀`)

 

私の今回の旅の目的でもある温泉「ホテル浦島」に行く送迎船乗り場を確認。

 

熊野古道観光に早く行きたくてウズウズしてきたので 宿泊してる「ブルーハーバー」さんの無料朝食(食パンとコーヒー。パンはモチモチして美味しかった)をさっと食べて 早速出かける。

 

那智山までの1日フリー乗車券1,200円を買って7時半のバスに乗車。

kumanogobobus.nankai-nanki.jp

バスを待ってる時に これからトレッキング行かれるというカップルとお話しする。大きなザックを担いでキャンプするそうだ。そういう旅もしてみたい( ´∀`)

 

海外の女子で一人旅の方も。

バスの運転手さんと英語でやり取りしてるけど中々 伝わらない様子。そこに乗客の方がペラペラと英語で助っ人してた。日常では英語の必要性を全く感じず生活してるけど 旅に出て外国人の多さにびっくりするし話せたら世界がまた広がるな〜と感じた。カタコトでもいいからね。

 

そして、その海外の女子を見てて。

話しがうまく伝わらなくても一つ一つを自分で調べて行動してるんだな〜と深く感心してしまって。自分は若い時、オーストラリアへワーキングホリデーに行ってみたいと説明会まで参加したんだけど行く勇気がなく(^_^;)

海外一人旅をしてる人への憧れが今もあります。

 

なんか元気をもらって。 

さっ、私も行動あるのみ( ´∀`)

 

バス停「大門坂」で降りるとこちらが。

杖だ〜 私も使いたい〜( ´∀`)

 

いよいよ ずっと来たかった場所に突入!

 

お花のお出迎え( ´∀`)

 

あまなつのお出迎え( ´∀`)

 

 

「夫婦杉」樹齢800年の荘厳さに圧倒される( ´∀`)

 

ここが大門坂か〜

ゆっくりとゆっくりと噛みしめるように進んでいきます。

朝まだ早かったので 人もまばらで静寂の中での憧れの景色( ´∀`)

 

大門坂を登り終えると この道に出る。

結構な斜度。ここ大会のコースではなかろうか。

 

途中 地元のおじいちゃんとお話して、色んな説明をしてもらう。

ここの広場に桜があって那智の滝も見えるんだよと教えて頂いて。

那智の滝は一の滝で二の滝、三の滝もあって」とお土産物屋さんに飾ってある写真をもとに説明を聞く。那智の滝を学べてありがたかった( ´∀`)

 

熊野那智大社

 

「胎内くぐり」をして、護摩木を納める( ´∀`)

樹齢850年だって。根幹部が空洞化してこちらをくぐる。

 

ここが「青岸渡寺」か〜( ´∀`)

 

那智の滝が近づいてくる( ´∀`)

 

大会のスタートである「飛瀧神社」に到着。

 

明日はここの石段がコースだ( ´∀`)

 

ここがっ!! 那智の滝!!( ´∀`)

パワースポット、全開です!!

 

「延命長寿のお瀧水」飲む。

家族の人数分 延命願って飲む( ´∀`)

 

明日スタート前に あらかじめ書いた護摩木を納めるんだね( ´∀`)

 

心がシュン!となる景色だ( ´∀`)

 

明日、ここを登るんだね。ワクワクするよ( ´∀`)

 

階段横にあるこちらも。
私は2回なでて家内安全を願いました( ´∀`)

 

で、

 

お土産物さんをぶらぶらしてからバス移動。

那智駅で途中下車し、道の駅の「熊野那智世界遺産情報センター」にお立ち寄り。

熊野古道の歴史が学べます( ´∀`)

 

補陀落渡海」のジオラマも( ´∀`)

 

そこから歩いてすぐのゴール地点である「補陀洛山寺」へ。

 

幟がたってる( ´∀`)

ほんとに明日、走るんだ〜と思う。

 

ゴールである「補陀洛山寺」へ( ´∀`)

 

補陀落渡海」

この船(レプリカ)に乗って旅立ったのか・・・

こんな小さな船で。外に出られないように扉は閉ざされ。

 

www.nikkei.com

結局、大会ゴール後こちらは扉が閉まっていて見れない状態だったので 前日に来てよかった( ´∀`)

心にズシッとした重みを感じ立ち去る。

また 明日ここに元気にゴールします。

 

で、

 

バス移動。那智勝浦に戻ります。

お腹ペコペコ。

 

「にぎわい市場」で「焼き魚定食」を食べる。

イボダイ」ってお魚が優しいお味で美味しかった。

オープンテラスで海を見ながら昼飲むビールの美味しさよ。

「プシューー」ってワカコになりきった( ´∀`)

 

www.bs-tvtokyo.co.jp

 

で、

 

そこから念願の「ホテル浦島」へ。

 

行ってみたかった温泉へ!! 夢が叶う日( ´∀`)

 

ボート移動ではなく送迎車移動の時間帯でした。

車で行くとぐるっとトンネル通ったり 結構遠いのね。

 

日帰り温泉1,500円。タオル付き。

4つのお風呂を巡れます。

私は3つ入りました。

 

洞窟風呂である「忘帰洞」と「玄武洞

感激しました〜

ほんとに洞窟なんだね。

海を望む景色も抜群で来てよかったー(TдT)

 

urashimaresortsandspa.jp

 

で、

 

こちらのホテル、お風呂もすごかったのですが思いがけず この旅で最大の恐怖を感じて(^_^;)

 

tokyo-esca.com

全長154m、高低差77m、所要時間5分45秒。

長いエスカレーターが3つ+短いの1つあって。

 

何気に面白そう〜と乗ったけど 私は高所恐怖症気味な人間で。

車の運転で橋を通ると体が硬直してしまう人間が乗ってはいけないものだった(゚д゚)!

 

www.youtube.com

怖かったです・・・下した見れなかった。

もし、くら〜っときたら転落してしまうかもとあぶら汗が出て。

でも降りるのは もっと怖いです。

ジャンプ台から下を見る感じ。

もう前に行くしかなくて(¯―¯٥)

 

長いのを3つ乗ると展望台へ行ける。

腰が抜けた状態で見るこの景色。

 

熊野灘

 

那智勝浦の町並み。那智の滝方面。

 

熊野の山の連なり。

 

美しい景色です。

怖い思いしながら来てよかった〜(TдT)

 

帰りはエレベーターがちゃんとあって。

山の上に立つホテル、山を掘ったって事なんでしょ。

なんかスケールが大きすぎだよ。

 

帰りは「浦島丸」で移動。

顔に似合わず 結構 速い・笑( ´∀`)

 

で、

 

お腹がもうペコペコで。

 

「ハーバー食堂 日の出丸」で「くじら竜田揚げ定食」

クジラも名物だからね、食べときたくて。

野菜もとりたくて 小鉢もたくさんあったから嬉しかった。

 

明日の朝 ちゃんと起きれるか緊張感があったのでビールは飲む気がしなかった。

昼飲んだしね♪

 

そんなんで 身支度整え就寝したのは9時過ぎ。

中々 寝付けない。

夜中も目覚める。

こんな緊張感に包まれるのは久々だ・・・

 

長々と読んで頂いてありがとうございます。

次は レース編へと続きます( ´∀`)

 

いつも見に来て頂いてありがとうございます!

ポチッと押して頂ければ幸いです。 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ