北海道新聞での記事に目が止まった。
穂村さんの本は、昔ハマってずいぶんと読んだ。
自虐ネタというか、そんな事まで気にしちゃっていいんだーという笑ってしまうような安堵感と 歌人として短歌を詠まれているから言葉のチョイスが秀悦な印象が残ってます( ´∀`)
で、
今回のこの記事も
趣味は楽しめばいいものの自分の下手さや弱さに気が萎えて。そんなんでも楽しんでる人を見ると心の広さを感じてた。が、楽しそうに見えてた父が90歳にしても登山コースの標準タイムにこだわっていた。
という話が書かれてて。
人っていつになったら時間や勝ち負けから解放されるんでしょうね。
勝ち負けがあるから、向上心が湧く部分は確かにあるけど。
で、
自分は もうそういうのには心を入れ込みたくないと思っていて。
疲れるから・笑
でも、そう思ってる時点で まだまだ時間にも勝ち負けにもこだわっているんでしょうね。昔よりはそのこだわりは徐々に抜けてきたけど 自分の納得する練習だけはしたいと思ってる。
穂村さんの本、また色々読んでみようかな( ´∀`)
で、
今日は大会前のペース走。
調子に乗ると足が速まる傾向にあるので、100キロを走り切る為にも6分半ペースぐらいをキープするのに慣れておきたい。
久々のご近所トレランコース♪
ふきのとう。
よく見ると小さき花が可愛くて( ´∀`)
完璧な球体なふきのとう達( ´∀`)
ナニワズはあともう少しで黄色い花が咲くね( ´∀`)
秋から新しい葉と翌春の花の蕾がでる冬緑樹。
冬の間 雪の下でこの状態でいたんだね。
どの花よりの一番にいっぱい光合成するんだよ〜
21キロ走って終了♪
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。