高血圧の人の登山は注意が必要である。
適度な全身運動は高血圧の改善に有効ですが、急な山道を登るなど平地よりも負荷がかかる運動は、交感神経を強く刺激して血圧を急激に上げるため、注意が必要です。
うちの旦那さんは、高血圧の治療中。
先日は見た事のない数値を叩き出し、とても心配しました。
今は、食生活に気をつけ(醤油目玉焼きに四滴、無塩トマトジュース、カリウム排出のバナナ常食、そばやラーメンの汁をすすらない)、適度な運動(ウォーキング)などで、数値は普通の高い人レベルに収まって薬ではなく漢方薬で経過観察してるところです。
で、
登山。
息を切らすような運動だと何が起こるかわからない。もう旦那さんとは登山は一緒にしない方がいいかなと、先日までは思っていたけど数値も落ち着いたので決行。
私が行きたくてしょうがなかったお山。
八百五十。
夕張岳を見渡せるお山。
天気のいい日にしか行きたくない。
今日がその時!!
ただ条件付き。
旦那さんの体の事を考えて頂上までは行かない。
快晴。
トレースもしっかりあり。
他にソロの女性。昨年は駐車場がいっぱいなくらい混んでいたけど、今年は空いててびっくりしたとの事。
標高を上げてくと夕張岳が見えてくる。
登りやすいとこもあり、急登もあり。
3分の2くらい登ったとこの見晴らし最高の場所で昼を食べて、下山することにした。
で、
カップ麺。
山で食べるカップ麺は最高に美味しい。
でも塩分が高いんですよ(^◇^;)
けど「PRO」という高タンパク、低糖質、塩分控えめの通常のより100円ちょっと高いカップ麺なら高血圧の人にもどうにかセーフ!
栄養成分表示が気になります。
食塩相当量、通常のは4.7とPROは3.0。
スープだけだと2.5と1.7。
山だとスープ残すわけにもいかないので飲み干すけど、スープの塩分量の多さには驚かされます。
1日の目標塩分摂取量が男性7.5グラム、女性6.5グラムと言われてるようなんで カップ麺を一食とったらやばいのがわかりますよね(^◇^;)
で、
塩分量チェッカーとして最近生きているので、こちらにもびっくりで。
食塩相当量 6.4グラムですって!!
スープまで飲むとプラス2.3グラム!
おいおい、嘘だと言ってくれ。
スープを飲まない「やきそば弁当」なんて寂しいでしょ。
一食8.7グラムの現実に直面。
高血圧の人がいるからこそ学べる現実。
ただ、ここで朗報( ´∀`)
汗をかくとナトリウムが排出されて、血圧が下がります(その後、水分補給必須)
適度な運動は大切って事で。
そんな血圧の話に花が咲き、見渡す景色の素晴らしいことよ( ´∀`)
夕張岳。
登山口までの道が崩れて今は登れない。
今年はもしかしたら開通する可能性あり。一度雨の中 登山したけど花あり木道ありで飽きない山なんです。
開通したら必ず行きたくて、この「八百五十」から愛でるように眺め、夕張岳への想いを高めたかったのです( ´∀`)
シューパロ湖と夕張岳。
最高だなー。
中腹でこの景色。
頂上から眺めはもっといいのかな。
「俺の血圧が130になったら頂上へ行こう」
なんか旦那さんの言葉が、「俺が一人前になったら結婚しよう」という類のプロポーズに聞こえた・笑( ´∀`)
僕の血圧が130になったら、
君と頂上へ、
きっと♡
あなたの血圧が130になったら、
きっとあなたと
またここへ♡
スノーシューと尻ボー。
今日もお世話になりました!!
楽しい山行でした( ´∀`)
シューパロ湖から見た夕張岳もまた美しい( ´∀`)
帰りに長沼を通ったら白鳥の群れが種をついばんでた。
いっぱい食べて、飛んでいくんだよー♪
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。