「安住紳一郎の日曜天国」と出会えて1周年

今日は「安住紳一郎の日曜天国」を聴きながら走った。

 

先日の「小樽50キロ走」の時は音楽も何も聴かずに「素耳」で走ったから、3日ぶりの「安住紳一郎ラン」は新鮮でありました( ´∀`)

 

で、

 

さっき、

 

いつもの「10年日記」に今日の事を書き留めようと思ったら、昨年の今日の日記には「安住紳一郎の日曜天国」がとても面白いと記してあった。

 

そうか〜

昨年の今頃から聴き始めたんだね( ´∀`)

 

besmart-chari.hatenablog.com

 

一番古い2005年のから聴き始めて、今は2020年まで。

1年間で15年分の放送(一部分)を聴いてきたのか〜

私・・・好きもんだな〜・笑

 

で、

 

今日聴いた放送内容も面白かったんですよ!!

 

てんとう虫の話でした( ´∀`)

 

cells.jp.net

子供の頃、てんとう虫を触っていたら臭い黄色い汁が出て。

臭いから尿かと思っていたら「血液」だったという事が判明!!

しかも血圧を上げて、出血させるというんだから驚きです。

この臭い汁で身を守っているのですね。

 

ちょうど昨日 旦那さんが高血圧で漢方薬を服用する事になったので「高血圧」キーワードが重なった。

旦那さんの血圧が安定して変な汁が出ませんように( ´∀`)

 

で、

 

てんとう虫はテントウハラボソコマユバチに寄生され、ゾンビ化するという話も面白かった。

 

insect.design

てんとう虫は卵を寄生され、ウィルスに侵され、テントウハラボソコマユバチを育て守り羽化させる。

体はボロボロだけどウィルスでゾンビ化してるから ただひたすら育てる。

テントウハラボソコマユバチはメスしかおらず、交尾せず生まれつき産卵できるいうのも驚愕だった。

 

昆虫の世界はすごすぎる。

たいした昆虫好きではないけれど「安住さん」のお陰でいろんな世界の話を聞けるのも「聞いててよかった〜」を実感する時であります。

 

アンテナを立ててたら、何かと自分が面白いと思うものにぶち当たる。

しかもラジオは、何かをしながら聞けるというのが最大の魅力でもある。

 

ランのお供、家事のお供に「安住紳一郎の日曜天国

これからもお供、よろしくお願いします( ´∀`)

 

いつも見に来て頂いてありがとうございます!

ポチッと押して頂ければ幸いです。 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ