氷路面で転倒しました・・・
直後は痛みが強かったから、どうなることかと思ったけど ただの打撲のようなので一安心。
で、
なぜにそうなったのか、振り返りをしてみよう^^;
昨日は平日シフト休み。
夜は恒例の「しばれラン」
「しばれラン」とは・・・
大御所チーム主催による36時間でどれだけ走れるか?のイベントです。
深夜0時にスタートし夜中に雪祭り見たり、ススキノで肉まん食べたりがここ数年の恒例行事となっております。
で、
それがあるから昼間は体力温存した方がいいかなと思ったんだけど、今回は所用の為「しばれラン」にはエントリーせず、深夜部門のみお仲間と走る私。
深夜スタート走りは、非日常感満載でいつもの生活に冒険心掻き立てられたり、こういう遊びを楽しむ好奇心を仲間と共有したり。
また、ロングトレイルを頑張っていた頃に寝ないで走るは 当時の練習メニューでもあったので あの時の自分を思い出したりもできる好みのイベントなんです。
で、
結局 今回は自分だけの36時間設定でどこまで走れるかすればいいかな〜と昼間もロング走する事にした。
行き先は「百合が原公園」
この時期はこちら開催中。
毎年恒例で、これを見て春は近い!!を実感するのが常であります。


アンパンマンも歓迎してくれてます♪


こちらがツボでした。
「シマエナベ」
雪像はコンロになってて「シマエナガ」が鍋にかけられ「出汁染みわたる」と詠まれてる。
「札幌南高等学校」は市内でトップの進学校なんですが、ブラックな言い回しに笑っちゃいました( ´∀`)



「チューブスライダー」60分待ち・・・
平日でもこんなに待つんですね(^◇^;)
で、
次は「百合が原公園」へ。
大好きな「福寿草」
春一番に咲くのをいつも楽しみにしてます♪


「若武者」と「節分草」
なんとも言えない可憐さです。
今回はいつもついてる花の名札が無いものも多く。
名前が結構斬新で面白いのでちょっと残念。


名物のミモザの木はまだ蕾だったんだけど、鉢植えのが満開で可愛かった♪
松ぼっくりのツリーもよく作ったなーと感心してしまった( ´∀`)
そんなこんなで満喫し37キロ程走ったのです。
このぐらいの距離だと深夜の部にも体力的に繋げられるだろうと思っていました。
が、
しかし・・・
帰宅して仮眠をとり 集合場所に向かい深夜0時にスタートした途端に まず ずずっと転びました(;´∀`)
昼間は今シーズン雪道で転んだ事はなく、トレランシューズでいけると自負しておりましたから 早速の転倒は「夜は昼とは違う」と自分の装備不足にハッとしました。
私はいつも田舎道を走っているので、人が通らない道は除雪が完璧ではない。だからボコボコがあるのを利用して滑らないように走る事をしやすいのですが 人通りの多い道は除雪が完璧。それ故にスケートリンク状態ができやすいのです。
この日の昼間ランでも街の中はそういう箇所が何個かあって、それがわかっていたはずなのに、「チェーンスパイク」を装備品に入れてなかった。明らかに準備、気づき不足です。
お仲間達はスパイク付きのスノーシューズを着用してて、びくともせず走っています。
私だけおっとっと状態が続き、スタートから5キロ地点で豪快に尻もちをつき そこからは歩くのも痛い状態でリタイア(-_-;)
深夜の部は5キロで終わった・・・
氷の道を侮ってた。
反省しきりです。
そんなんで 今はちょっと体は辛い状態ですが、2月11日の「ちとせスノーマラソン」までにはいい状態にもっていけたらな〜と願う。
で、
体が思うように動かないと、怪我や故障や病気の人に今までと違う気持ちで寄り添えるというのが一番の転倒してよかったことでしょうか。
今まで いつも元気だったので ちょっと自分へのおごりたかぶりがあったな〜って、そんな気づきをもらいます( ´∀`)
ありがたいことに 私が痛そうなので旦那さんの家事量が凄くて。
もう何も彼に求めません(笑)と、今は誓う。
すいません、
ありがとう。
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。