やりました!サブ3.5!洞爺湖マラソン! 次はトレイルへ突き進む!

走り始めて15年目。自分スタイルで楽しんで走ります♪

古平にて、気ままな日曜日ラン

旦那さんの釣りブームは続いており、満月新月の時を狙って出かけます♪

 

今週の日曜日は古平に行くとの事で私も便乗。

2週間前に余市方面に行った時と同様に途中下車し「ここ面白そうだな」と目星をつけたとこを走ります( ´∀`)

 

知らない土地での気ままな探索ラン。

私が一番好きなやつ( ´∀`)

 

で、

 

古平町。

 

昔、「古平家族旅行村」でキャンプした事があったけど、積丹方面へ行くのに通過する町ぐらいの認識でこの町の事を何も知らない。

 

2025年春には道の駅ができるんですね。その名も「たらこミュージアム

 

たらこが有名で、帰りに私も直売所で購入しました。

「たらこ」の「ミュージアム」までできちゃうなんて、たらこもびっくりしてることでしょう。

 

で、

 

今回、事前にググって見つけたのが「丸山」という低山。

積雪もあってぐちゃぐちゃ道路だけど山はどうだろうかと行ってみる。

 

「ふるびら温泉 潮風」の駐車場横に登山道あり。

1.2キロほどの道のりで頂上。

 

 

誰も入山してない模様。

熊出没情報も事前調べではなかったので行く事にします。

チェーンスパイクも持ってこなかったけど、しっかりシューズにかむべた雪だったのでつぼ足で大丈夫そう。

ダメそうだったら戻ろうと。

 

ちょっと登ったら、すぐこの景色。

暗い空と海がいい日本海ムードを醸し出してる( ´∀`)

 

あっという間にに登頂!!

さすが低山!!

木々の葉っぱが全て落ちて眼下に広がる景色がとてもよかったです。

夏より冬がここは良さそうですね( ´∀`)

 

遠くにローソク岩。

 

古平の町並みと漁港。

旦那さんは今回は釣れているのでしょうか( ´∀`)

 

登ってきた私の足跡。

途中急な所もあったので 下りはつぼ足だから尚のこと慎重に。

 

で、

 

その後 旦那さんがいると思われる漁港探索ラン。

 

漁船の連なりを見てるだけで新鮮だった( ´∀`)

 

中々 旦那さんを見つけられず体も冷え、トイレに行きたくなって。

コンビニもその先に行かなくてはならずで。

 

でも 大丈夫!!

古平町はすごいのです!!

 

漁港の至る所に公衆トイレが!!

通常 私の住んでる街では冬場になると公園のトイレはほぼ閉鎖され使えなくなってるのですが こちらはまだ開放されてて。

漁港でお仕事する方達の為に常に開放されてるのかしら?

水道凍結するから もう少ししたら閉鎖されるのかな?

 

まぁとにかく救われた〜( ´∀`)

 

先程登った「丸山」を海から眺める。

愛着わくね( ´∀`)

 

で、

 

旦那さんと合流。

今日も駄目でした・・・釣果0更新中!!

でも めげない人なのです・笑

 

魚が釣れなかったのでこちらで色々と物色。

 

kanetosuisan.net

この2つを買ったんだけどすごく美味しくて!!

「たらこのわさび漬け」って食べたことなかった。バラ子が使いやすくていいです。ツーンと辛いのでチーズにのっけたりしても美味しかった〜。

普通のたらこも皮が破れた切れ子で充分。白いご飯がばくばくと進むくんです( ´∀`)

幸せ〜♪

 

で、

 

帰りもいい釣り場がないか寄り道してて。

 

旧道にある景勝地

釣り人もチラホラいました。

 

「えびす岩」の下のくびれ加減が細すぎて。

よく倒れないで今日までもってくれてるよね( ´∀`)

2つで「夫婦岩」とも言うそうです。

 

すごくいい景色で烏帽子岬のとんがり方も迫力満点で。

素敵な景色。いい寄り道だった( ´∀`)

 

そんなんで 行きと帰りだけ一緒の夫婦別行動の気ままな日曜日を過ごした。

帰り道、高速道路から札幌の町並みが広がっていて 家の数が凄いんですよ。

こんなに人っているんだ!!と思えるぐらいの景色。

 

思わず、

 

「これだけの人がそれぞれ生活してて それぞれ色んな事ありながら暮らしているんだね〜。ちゃんとトイレも水道も電気も使えて、食事もとれてて凄くない?」

 

「下水道すごい!! 糞尿の流れシステムすごい!! インフラすごい!!」

 

「これだけの人がいるのに 今日漁港で見かけた人はわずか」

「これだけの人がいるのに 丸山登山した人は私だけ」

「それぞれ好きな事があって、それぞれの日曜日を過ごしているんだね」

 

と、意味のない会話で盛り上がる熟年夫婦でありました( ´∀`)

 

10キロ走って終了〜♪

 

いつも見に来て頂いてありがとうございます!

ポチッと押して頂ければ幸いです。 

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ