「大きくて見やすい!比べてよくわかる!山野草図鑑」
by 金田洋一郎
今までなかった大人の植物図鑑『山野草』編。
見分けるポイントがよくわかる日本の野草・雑草や身近な植物を大きい写真で紹介。
身近に見ることの多い草が何なのか、季節と生えている環境(生育地)から探すことができ、
さまざまな形の葉っぱ、よく見ると可憐な花、ユニークな由来の名前など、見ているだけでも楽しめます。
散策やハイキングなどフィールド観察に便利なように、四季別に大別。
科名順に美しい写真とともに解説。野草・雑草の大図鑑860種。
今 図書館で借りてる本。
これがとても見やすくて気に入ってる。
これ見てると びっくりするような名前とか
名前の由来とかが もう楽しくて( ´∀`)
その中でも ヒットが
屁糞蔓(ヘクソカズラ)
ヘクソ・・・って(;´∀`)
「花」として咲いているのに「屁糞」呼ばわりされるなんて・・・
その名の由来は これですね。
枝や葉をもむと、独特の嫌な臭いがするのです。 この臭いの原因は、ヘクソカズラに含まれているメルカプタンという揮発性物質にあります。これはスカンクの屁の主成分と同じもので、害虫から身を守るためにこうなったと言われています。
スカンクの屁の主成分と同じ
(゚д゚)!(゚д゚)!(゚д゚)!
負けたわ・・・
私の主成分なんて そのへんの屁みたいものだわ・・・(笑
北海道にも咲いていて ちょうど今が咲き頃。
見つけてみたいですね〜
嗅いでみたいですね〜
スカンクの屁の主成分と同じ臭いを・・・(;´∀`)
で、
SNSでラン友さんがUPしてた こちらも。
ニラの花
こちらもニラ臭がするとのこと。
嗅いでみたい( ´∀`)
で、
こちらも。
先日 葉っぱが綺麗で調べようとしてた木。
コメントで「カツラ」であることを教えて頂いた。
しかも 紅葉していくと少し甘いバニラのような香りがするとのこと。
嗅ぎます、嗅ぎます(笑
改めて homihokaさん ありがとうございました\(^o^)/
振り返れば 6月に「藤の花」に傾倒してた時
中々 香りを感じるとることができなくて(;´∀`)
すごく嗅いだよな〜(笑
鼻が悪いんだろうか・・・
今回も その香りを感じる為に
「嗅いで嗅いで嗅ぎまくりたい」\(^o^)/
その場所まで 私は走っていきますよ〜
そんなモチベUP(笑
今日は 夜ジョグ10キロした。
暑い日の 夜走りは気持ちいい。
日焼けも気にしなくてもいいからね。
虫の声、半月、星・・・
あ〜 いいね〜( ´∀`)
北海道の夏は もうすぐ終わるから
こういう暑い日の夜ランは ちょっとしたご褒美気分あり。
今月は260キロ走ってる。
スピ練できる足ではないし、
のんびりジョグしかできないから
私の今まで以上の距離である
月間300キロだけは 常に意識してます。
週末のロングをしっかり走りたい。
ちゃんと走りきれますように( ´∀`)
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。