今日は重たい雪が降りました。
ちょこっと走ってみたんだけど
こんないい道あったのーーっと、
初めての道に吸い込まれるように進んでみた。
遊歩道的な感じで しっかり踏み固められた走りやすい道。
上り坂と木々が気持ちいい( ´∀`)
で、
(・・?(・・? という光景に遭遇。
放置自転車?
こんなに?
でも タイヤ痕と踏み跡が新しいような・・・
で、
これも途中にあった。
1台だけ途中に停めてあった。
タイヤ痕は新しい。
放置じゃない。今朝 乗り入れたか。
ここは工業地帯なのでありますが
ここにわざわざ置かなくとも 会社前に置けば良さそうなものだし
北海道は 雪でも自転車に乗ってる人は確かにいるけど
こんな何人もって珍しくなかろうか・・・
と はたと現場検証のノリで足を止めたのでありました( ´∀`)
そんなんで7キロ走る。
ここまで足の痛みが無い。
足の痛みの事を意識しないで走れる。
キロ7分半くらいなのですが 私にとっては大進歩\(^o^)/
その後 買い物して3キロ歩いて帰宅。
午後からは 新♪整骨院へ( ´∀`)
往復 8キロ歩いて
本日 18キロのラン&ウォークとなりました。
整骨院では 今日も内容盛りだくさん!!
左足着地がゆらぐ悩みには 歩き方のメソッド3種、
腕を動かし胸を張る動き、
肩甲骨のメソッド・・・これが 動画に出てたご本人さん登場で
びっくりたまげるぐらいの肩甲骨の浮き上がりを見せて頂いた。
(ラクダに見えた(;´∀`))
私にも「できる」と仰る。
ずっと故障で苦しんで ここに辿り着き
肩甲骨を動かせるようになってから
ケガは全くしなくなったんですよ、と。
「肩甲骨」を動かせるのは「走り」にも大切な事って
金さんもよく言ってるけど
この整骨院には そのエキスが詰まっているなと確信( ´∀`)
あとで先生と「肩甲骨の動きによって おせんべいを割れるか」談義をしてて
実際 割った方もいるようで(笑)
私も それを身につけて
ぜひ「肩甲骨せんべい割り」をやりたい所存です( ´∀`)
(もちろん走りにもイカします)
それできたら すごいよね!!!
「じゃ 一芸 いきますーーー パリンっ!!」
って宴会でできるなんて よくないですかね〜( ´∀`)
段々 ヒートアップして1分で何枚割れるかとか、
ここの整骨院には ラン仲間もたくさん通っているから
みんなで「第1回 肩甲骨せんべい割り選手権」とか
飲みながらやりたいものです(注・塩せんべいは沁みるそうです)
話 横道にそれまくりましたが(;´∀`)
たっぷり時間をかけて頂いて 丁寧に丁寧に 色々と指導して頂いて
あ〜 ここに出会えてよかった〜 と
やっぱり「走り」知ってる方に施術して頂く喜びを
感じずにはいられないのでありました♪
家でもメソッド 頑張るぞーーー\(^o^)/
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。