MGC男子に釘付けの午前中でした。
私は 東洋大&酒井監督LOVEなので 必然的に
設楽悠太選手と服部勇馬選手贔屓になりました( ´∀`)
「ゆうううううたーーーーーーーっ」
「ゆうううううまーーーーーーーっ」
あ〜〜 叫んだわ(笑
そして容易に泣いたわ(;´∀`)
最後の服部勇馬選手と 中村匠吾選手と 大迫傑選手の
三つ巴なって走る姿は 私が一番「箱根駅伝」に
ハマっていた時期のメンバー。
あの子達が(母気分)・・・
数年たった今も こうやって自分の目標に
懸命に向かって走ってるなんて。
その姿に感動しましたね。
あの頃から ずっと彼らはブレずにやり続けている。
私も「諦めない」
そんな思いを確認して 力をもらいました( ´∀`)
★★★
先週末に行った 大雪山系登山。
1日目は「赤岳」へ。
とにかく紅葉が綺麗な人気のお山( ´∀`)
ちょうど9月14日から車両交通規制がひかれてますね。
www.town.hokkaido-kamikawa.lg.jp
その1週間前に行ったので 銀泉台までマイカー乗り入れOK。
紅葉の見頃にはちょっと早かったかもですが
十分楽しめてテンション上がりました( ´∀`)
人も少ない。
私は 山では静かな時間を味わいたい派。
プラス トレランもしたい派。
人が多ければ 走る事なんてできませんからね。
自分にとっては ベストな時期に行けたと思う( ´∀`)
銀泉台から登ります。
紅葉との融合狙いで進んでいきます( ´∀`)
このお山 非常に登りやすいし、うちの旦那さんにも優しい♪
登る所、なだらかな所、岩場な所、
バラエティに飛んでいて飽きません。
花々も まだ 咲いていて可愛い( ´∀`)
雨も時折り降ってきたので
葉の水滴が また そそる可愛さで( ´∀`)
いちいち 喜んでます(笑
黄色に色づいてるとこもあった。
写真じゃ伝えきれないけど
「私 こういうとこ走りたいの!!!」
ってテンション高めになった道( ´∀`)
「ウラシマツツジ」の赤がいいね( ´∀`)
前回の「手稲山」の時もそうだったけど
今回も 旦那さんと一緒に行ってはいるが登山する時は別行動。
自分のペースで進みます。
けど、紅葉や可愛い花達、絶景がいちいち目に飛び込んでくるから(笑
わーっ綺麗!!
すごすぎっ!!
とか叫んでは止まりで写真撮ってて 結局 追いつかれ、
一緒に景色を共感し感動し、また 私は1人走り始める
そんな交わり具合がとても心地よかった(´∀`)
で、
ラーメン食べようと 旦那さんを待っている時
お話した方は「大雪山トレイルジャーニー」でボランティアをされてた!!
歩行区間終了地点でチェックをされてた方・・・
あの風速12mの山の稜線で4時間のボランティア・・・
私達ランナーは 動いているからどうにか体を温められるけど
その場でチェックして下さるボランティアの方は体温を奪われる。
寒くて過酷なボランティアだったと思います。
「登山のみで走らないので いろんな大会のボランティアをしてます」
と 仰ってて。
ほんとね、
こういう方がいるからこそ 大会で走れる私達。
もう お礼攻めっ!!!( ´∀`)
そして こんな活動もされてるお方でした。
登山道の整備。
丸太を山に運んで みんなが歩きやすいようにしてくださる。
あ〜 この方 本当に山が好き、慈しんでるな〜
って 心が湧き立ちました( ´∀`)
いいお話が聞けました。
ありがとうございました!!!
で、
頂上へ行く時は ガスってて。
苦手だった岩ゴロゴロゾーン。
トレランを始めてよかったのは
こういう場所も足が勝手に動くようになり
苦手意識が消えたことだ。
安全第一に進むのは変わらないけど どこに足をおけばいいか、
咄嗟に判断できる能の回路が繋がったのかな〜と思う( ´∀`)
全然遅いんだけど 自分比・・・
全て自分比で ちょっとでも前より上等になりゃそれでよし。
あと 下りが楽しい。
こういう岩場でも そういう心持ちになれた事は上等だ!!
山を必死に登り下りするだけでなく
安全かつ リズミカルに 楽しく
楽しむ余力が出てる自分がわかる。
そして 山の体力もついてるのも感じる。
そこでも体力への余力が生まれてる。
山を堪能できる『余力』が嬉しい( ´∀`)
トレランをやっててよかったな〜ってね。
お湯沸かして ラーメン食べて また 走り出せ!!!
旦那さん、お先にしんずれいします!!
あいにくの曇り空で 時折り雨も降ったけど
紅葉の綺麗さに満足した私達夫婦。
旦那さんが下山してくるまでは 林道の坂道を登ったり降りたりして
トレーニングに勤しむ( ´∀`)
そういえば・・・
ただ1つ トレランしてて不利な事があった。
動物遭遇率が下がる!!
私 ナキウサギ1回
やはり ハイクの方が動物に気づきますよね(;´∀`)
以前 一度 オコジョに追いかけられていたナキウサギが
私達の足の上を走っていったという経験をしてた。
その時は ハイク。
トレランしてたら 踏んづけてたかも(;´∀`)
絶滅危惧種への踏んづけ。
そうならないように トレランの時は気をつけなきゃね。
で、
下山してから「白滝高原キャンプ場」に泊まりました。
今年の「大雪山トレイルジャーニー」のスタート地点になってた。
のんびりしてて ある意味 規約がアバウト。
そんなのも自分に合ってる( ´∀`)
五右衛門風呂もあるし(薪を自分で割って沸かす・早くビール飲みたくてやらず)
シャワーもあるし、人はいないし、静寂キャンプをしたい人にはうってつけ。
夫婦2人 飲みながら 食べながら 語るひと時は楽し( ´∀`)
紅葉があまりにも綺麗だったので
「お金で買えないよね〜」(金はほしいけど)
「自分の足で見に行けるって有り難いよね〜」
なんて話を 酔いながら話し続けたのでありました。
お互いの感動具合は同じでも
もちろん 寝る時は夫婦別床( ´∀`)
ぐーーーんと 1人でのびのび、
地面を感じながら寝ましょう・笑\(^o^)/
翌日は「大雪山トレイルジャーニー」の舞台となった
「平山」へ行く・・・続きます( ´∀`)
いつも見に来て頂いてありがとうございます!
ポチッと押して頂ければ幸いです。